
マラソンブロガーのtomoです。
ナイキの2018年新作ランニングシューズ「エアズーム ペガサス35」を紹介します。
主な特徴は以下のとおりです。
「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。
今回紹介する「ナイキ ペガサス35」は以下の通販サイトから購入できます。
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
ペガサス(PEGASUS)シリーズは、ナイキのランニングシューズのフラグシップシリーズです。
1983年に初代PEGASUSが誕生して以来、毎年新しいモデルが発表され、2018年でシリーズ35代目となります。
ペガサスシリーズはスピード走からスロージョグまであらゆるランニングシーンにフィットし、世界中のランナーに愛されています。ナイキ史上最も売れているランニングシューズであるもの納得です。
2018年8月に発売された「ペガサス35」の特徴は以下のとおり。
今回紹介する「ペガサス35」はミッドソールに新感覚の「Cushionフォーム」を採用し、着地のクッション性をさらに高めています。
前モデルの「ペガサス34」と並べると、違いは一目瞭然です(写真の手前が35)。
履き心地で違いを感じたのは着地の安定感。靴底を比較すると35の方がカカトから土踏まずの接地面積が大きくなっているのが分かります。以下は34。
そして以下は35。
それでは「ペガサス35」を詳しく見ていきましょう。
まず目に留まるのが、ミッドソールの厚さ。自分史上最高の「厚底シューズ」であることは間違いないです。
全体像。
側面(外側)からみた様子。「NIKE ZOOM」のロゴがさりげなく入っていてカッコいいですね。
側面(内側)からみた様子。
上からみた様子。
靴底の状態。
カカト部分はシャープですね。
アッパー部分。通気性に優れたメッシュ素材を採用しています。
タンは分厚いクッション入りでボテッとしています。
メンズ25.5cm、ワイドタイプの実測値は254gでした。
ここからは実際に「ペガサス35」を履いてみた感想をまとめます。
最初のフィッティングでは「サイズ間違えた!?」と思うほど、縦に長く、つま先のスペースに余裕がありました。同じサイズ(25.5cm)でも、前モデルの「ペガサス34」はキツキツ、「ペガサス35」はダブダブという感じ。
でもシューレースを締めると、アキレス腱まわりがカッチリ固定されてシューズがしっかり固定されます。メジャーアップデートということで、サイズ感もガラリと変わっています。
ちょっと残念だったのが、初日からいきなり「Cushionフォーム」にシワが入ったこと。亀裂ではなく、シワなので大丈夫だと思いますが、耐久性が心配になります。
4:00/kmを切るペースでも快適に走れました。
#ナイキ #ペガサス35 と共に、5kmタイムトライアル。ペースは3分50秒/km。
残り2kmで右側の靴ヒモが緩んでしまうハプニング!でも、まったくズレないので、そのまま走り切れました。 #ペガサス35 のアキレス腱をソフトにカッチリ包み込むホールド感は半端ない! pic.twitter.com/hUErlUoKK6 — とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年6月7日
レースでも履いてみました。走行安定性能が高く、芝生や砂利の上でも安定感があります。
第60回 秩父宮記念ミューズの森チャレンジロードレース大会。#ナイキ #ペガサス35 を履いて10kmの部に参加。ロード、砂利、芝生、激坂、トレイルなんでもありなコースでも抜群の安定感。
でもソールのシワ、増えた? pic.twitter.com/TAaGUH5dAo — とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年6月10日
ペガサスのようなシリーズものは、新作が発売されると旧作の価格が下落します。販売側からすると在庫を処分しないとですからね。
ぜひ、旧作の価格もチェックしてみましょう。定価の半額以下で買えることもありますよ。
今回紹介した「ナイキ ペガサス35」は以下の通販サイトから購入できます。
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
ナイキの2022年新作ランニングシューズ「エアズーム ペガサス39」を紹介します。
前作に比べて走行安定性が格段に向上し、ジョギングシューズとしての完成度が高まりました。主な特徴は以下のとおりです。
「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。
こちらの「ナイキ エアズーム ペガサス 39」は以下の通販サイトから購入できます。
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。