【ナイキ】エアズーム ペガサス36 徹底レビュー
ランニングシューズ
この記事では、2019年6月に発売されたNike(ナイキ)のランニングシューズ「Air Zoom Pegasus 36(エア ズーム ペガサス 36)」の特徴・評価・耐久性について解説します。
Nike史上最も売れているランニングシューズの36代目モデル。前モデルの「Pegasus 35」に比べ、フィット感が劇的に向上しています。
どんな用途にも耐えられる万能なランニングシューズが欲しい人におすすめの1足です!
この記事の目次
Pegasus 36を選ぶ理由
「Pegasus」は、ナイキ史上最も売れているランニングシューズ。1983年に初代Pegasusが誕生して以来、毎年新しいモデルが発表され、2019年でシリーズ36代目となります。
Pegasusの特徴は、ジョギングからスピードランまで、これ一足で幅広い練習メニューをこなせることです。ランニングシューズ選びに迷っている方は、「とりあえず最新のペガサスを買っておけば大丈夫!」と言っても過言では無いほど、万人向けのシューズだと思います。
36代目となる「Air Zoom Pegasus 36(エア ズーム ペガサス 36)」は、前モデルからマイナーアップデートではありますが、シューズのフィット感が劇的に向上しています。
Pegasusシリーズは僕のお気に入りのランニングシューズで、「Pegasus 34」「Pegasus 35」「Pegasus 36」と、これまで3代に渡り履き続けています!
外観と仕様
それでは、「Air Zoom Pegasus 36(エア ズーム ペガサス 36)」を詳しく見ていきましょう!
箱を開けてパッと見た感じは「Pegasus 35」にそっくり!
箱から取り出してみると、まだ「Pegasus 35」が重なって見えますが、前モデルに比べると若干スリムになった気がします。
以下は側面(外)の写真。ソールには「NIKE ZOOM」のロゴが入っています。わざわざ「厚底!」というほどの厚さでは無いですね。最近はこれぐらいだと驚かなくなりました。
側面(内)の写真。
カカト付近には「Engineered to the exact specifications of world-class runners Nike Running」の文字が入っています。世界トップクラスの選手と同じソールを使っていますよ、という意味です。
上から見た写真。
特筆すべきは、タンがペラペラに薄くなったこと。
通気性に優れた「エンジニアードメッシュ」は、網の目が細かくなりました。
靴底の写真。
インナーには大きく「ZOOM」の文字が入っています。かっこいい…。
Pegasus 35との違い
Pegasus 34→35は、メジャーアップデートと呼ぶに相応しい変化でしたが、Pegasus 35→36は、どちらかというとマイナーアップデート。パッと見た感じでは違いに気づかないかもしれません。
それでも、実際に履いてみると決定的に進化したポイントがひとつあります。それは「フィット感」です。「36」はアッパー素材を改良することにより、抜群のフィット感を実現しています。
まずタンの部分がペラペラに薄くなり、足にピタリと張り付きます。左が「35」、右が「36」。
フォアフットのメッシュも進化しています。メッシュの目が細かくなり、通気性を保ちつつ、アッパー部分が伸縮しすぎないようになっています。「Pegasus 35」はメッシュの目が荒く、若干緩い感じがします。左が「35」、右が「36」。
靴底に関しては、アウターソールの配置パターンなども含め、瓜二つです。左が「35」、右が「36」。
メンズ25.5cm、エキストラワイドの重量は実測値で247gでした。同じスペックで「Pegasus 35」は254gだったので、わずかながら軽量化しています。
動画ハイライト
3分間の動画にまとめました。
シューズデータ
履いてみた感想
実際に「Air Zoom Pegasus 36(エア ズーム ペガサス 36)」を履いてみた感想です。
ファーストインプレッション
すでに紹介したとおり「ペガサス36」のフィット感は文句なしです。同じナイキの「フライニット」と比べても遜色のないレベル。
自慢のソール「Air Zoom」は反発力が結構あります。着地は硬めで、スピードが出しやすいです。感覚的には「Pegasus 35」と「Pegasus Turbo」の中間ぐらいで、これまで以上にスピードランにも対応できそうです。その意味で「Pegasus Turbo」の出番が少なくなりそう。
#ナイキ の新シューズ「ペガサス36」のデビューラン✨🏃✨
ペガサス35から進化したアッパーによりフィット感が向上👍
反発力が増してスピードも出しやすい。ペガサスターボの出番がなくなりそうだ🤔 pic.twitter.com/KzsZGqopsX
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年7月6日
ソールの耐久性が向上
エアズームはシワになりやすいのが欠点ですが、前モデルに比べると耐久性が増したようです。
#ナイキ の新シューズ「ペガサス36」のシワをチェック✨🔍
ペガサス35やペガサスターボは、デビューランで結構シワが入っていた。に比べると、耐久性がアップしたようだ。また後日チェックしますー pic.twitter.com/Dsiy5QtbLG
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年7月6日
安定性が高い
ロードでもクロカンでも、高い安定性をキープ。
今日のランは、ロード14km+クロカン10km=24km。クロカンは木陰の多い「見沼自然公園」にて
ペースは4'45/km。今日はナイキ「ペガサス36」のキレが良かった😆✨✨https://t.co/7PMSnZSAuW pic.twitter.com/MMfbYfE9te
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) August 25, 2019
よくある質問
どこで買えますか?
Nikeの取扱店や公式オンラインストア、Amazonなどのネット通販で購入できます。
サイズ感はどうですか?
通常25.5cmサイズを履いていますが、25.5cmでちょうどぴったりでした。
まとめ
以上、2019年6月に発売されたNike(ナイキ)のランニングシューズ「Air Zoom Pegasus 36(エア ズーム ペガサス 36)」の特徴・評価・耐久性について解説しました。
どんな用途にも耐えられる万能なランニングシューズが欲しい人におすすめの1足です!
