自費レビュー|ナイキ ペガサスターボ

マラソンブロガーのtomoです。

ナイキの2018年新作ランニングシューズ「ペガサスターボ(PEGASUS TURBO)」を紹介します。

大人気ペガサスシリーズの派生系で、世界最速マラソンシューズの「ヴェイパーフライ4%」と同じソールクッションを搭載したハイスピードモデルです。

「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。

今回紹介する「ナイキ ペガサスターボ」は以下の通販サイトから購入できます。

ナイキ公式オンラインストアiconなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

目次と内容

「ズームX」搭載

今回紹介する「ペガサスターボ」の特徴は、ミッドソールに「NIKE ZOOM X」クッションを搭載していること。人気すぎて入手不可能となった世界最速のマラソンシューズ「ヴェイパーフライ4%」も同じクッションを使っています。

つまりエリートマラソン選手と同じクッションが、手に入りやすい価格で手に入るということです。

ちなみにペガサス(PEGASUS)はナイキのランニングシューズのフラグシップシリーズ。毎年通し番号(2018年は35)が付いて新作が発売されるのですが、「ペガサスターボ」はその派生系という位置づけですね。

デザインとスペック

それでは「ペガサスターボ」を詳しく見ていきましょう。

こちらが全体像。

側面(外側)。「NIKE ZOOM X」のロゴがさりげなく入っていてカッコいいですね。アッパーは網戸のようなメッシュ素材で通気性抜群です。

側面(内側)。カカトのあたりに、小さな文字が見えます。

近づいてみると「Engineered to the exact specifications of world-class runners」と書いてありました。英語で「世界トップランナーと同じスペックで作られています」という意味です。

上から見た様子。タンの部分に「NIKE PEGASUS 35 TURBO」と書いてありました。

靴底。独特な形状ですね。外郭とフォアフット、カカト部分がアウターソール(グレーの部分)に覆われ、真ん中はミッドソール(白の部分)がむき出しの状態です。

アウターソールには五角形の立体グリップが散りばめられています。

フォアフットには縦にストライプ柄(黒の部分)が入っています。

カカト部分は非常にシャープでカッコいいですね。

近づいてみると「これ本当に新品?」と疑ってしまうほどシワだらけでした。使い始めたらすぐにシワになるので気にしませんが、ちょっぴり残念。もうひとつ残念なポイントは、外側のスウッシュ(ロゴ)。塗り方がとても雑でした。

メンズ25.5cmの重さは、実測値で210gでした。レースでも十分使える軽さです。

履いてみた感想

ここからは実際に「ペガサスターボ」を履いてみた感想をまとめます。

ファーストインプレッション

25.5cmで210gは、とにかく軽い!

クッションは硬め、反発力を強く感じます。例えるなら味のなくなったガム。「柔軟性残っているけど硬い」みたいな感じです。

通気性は抜群

アッパーに張り巡らされた網戸みたいなメッシュのおかげなのか通気性は抜群です。炎天下で走っていてもシューズの中が蒸れません。反面、冬は寒そう。

安定性は微妙

接地面積が狭いので、安定感に欠ける印象。ランニングフォームが安定したベテランランナーなら問題ないでしょうが、フォームが崩れがちなランナーだと不安を感じるかもしれません。

ソールの耐久性が心配

早くもミッドソールの後方部分にシワが入りました。ミッドソールの耐久性が心配でなりません。

当別スウェーデンマラソン(ハーフ)

実戦にも投入してみました。軽いのに着地は硬め、反発力もあるので、レースシューズとしても十分使えます。

季節の彩湖ハーフマラソン(ハーフ)

真夏のハーフマラソンで履きました。かぶり水をしたらミッドソールがスポンジのように水を吸い込んでしまいました。水には弱いので雨の日とかは要注意です。

ロングインターバルとの相性が抜群

個人的には1000m〜2000mのロングインターバルでの出番が多いですね。スピードが出しやすく、足へのダメージが少ない。「ズームX」のクッションはスピード走に向いています。

おまけ

ナイキは商品企画が上手だなと感心します。

エリート選手と同じソールクッションと、万人向けで知名度抜群の「ペガサス」を組み合わせれば、それはランナーなら誰でも欲しくなるに決まっている。

今回紹介した「ナイキ ペガサスターボ」は以下の通販サイトから購入できます。

ナイキ公式オンラインストアiconなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

MORE

自費レビュー|ナイキ エアズーム ペガサス39

ナイキの2022年新作ランニングシューズ「エアズーム ペガサス39」を紹介します。

前作に比べて走行安定性が格段に向上し、ジョギングシューズとしての完成度が高まりました。主な特徴は以下のとおりです。

  • 耐久性抜群の軽量フォーム「Nike React」を搭載
  • クッション材「Air Zoom」を前足部とヒールに配置
  • 前作から進化したポイントは安定感
  • 重さは250g(メンズ26.0cm実測値)
  • 定価は税込14,300円

「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。

続きを読む

こちらの「ナイキ エアズーム ペガサス 39」は以下の通販サイトから購入できます。

ナイキ公式オンラインストアiconなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

「シューズ」の記事一覧へ「ナイキ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。