
マラソンブロガーのtomoです。
Garminのランニングウォッチでスマホの通知情報を見る方法を紹介します。
Garminの通知機能を有効にすれば、メールやLINE、カレンダーの通知が手元で確認できて便利です。
今回紹介する「Garmin Forerunner 255」は以下の通販サイトから購入できます。
Garminのランニングウォッチは、メールや電話、カレンダーなどの通知機能に対応しています。
通知機能を有効にすれば、ペアリング済みのスマホで受信したメールのメッセージやカレンダーの予定が手元のGarminで確認できます。
ランニング中に家族や職場から緊急の連絡を受けた場合でも、すぐに気づいて対応できるので安心です。
Garminの通知機能は、2018年以降に発売された機種で利用できます。
それ以前の機種でもソフトウェアアップデートにより通知機能がサポートされる場合もあります。2017年に発売された「ForeAthlete 935」でも通知機能が使えました。
Garminの通知機能を利用するには初期設定が必要です。ここでは「iPhone 11 Pro」と「fenix 6」を使って設定の流れを説明します。
まず、GarminウォッチとiPhoneをBluetoothで接続してペアリングします。
次にiPhoneからGarminへの通知情報を設定します。iPhoneの設定→通知より、通知機能を使いたいアプリを選び、アプリ単位で以下の項目を有効にします。
また、Garmin Connectアプリの詳細→Garminデバイス→通知とアラート→スマート通知より通知方法を設定します。アクティビティ中の通知の可否や、バイブレーションの有無などが選べます。
最後にGarminの通知表示を設定します。Garminの設定→スマートフォン→通知から以下の設定が可能です。
実際にGarminで通知を受け取る様子を紹介します。
以下はメール受信の通知。送信者と件名が表示され、ボタンを押すとさらに詳細が確認できます。LINEの通知も同じように表示されます。
以下はカレンダーの予定の通知。件名、時間、場所が表示されます。
「とも」は、アクティビティの通知を有効にしており、ランニング中でも手元でメール通知を確認できるように設定しています。
よくあるのがランニング中に家族から届く「〇〇買って来て下さい」の業務連絡。先日もランニングの後にセブンイレブンに寄ってアイスを買って帰りました。
今回紹介した「Garmin Forerunner 255」は以下の通販サイトから購入できます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。