
Garminウォッチでメール・LINE・カレンダー通知を受信する方法
→スマートウォッチとしても使えるGarmin(ガーミン)のウェアラブル端末では、メールやLINE、カレンダー通知を受け取ることができます。日常生活ではもちろん、ビジネスシーンでも役立ちます。
この記事では、Garminウォッチの「メール・LINE・カレンダー通知」の機能・設定・使い方について、わかりやすく解説します。
Garminウォッチの通知機能
Garminウォッチは、ランニングなどスポーツ・アクティビティを記録するためのウェアラブル端末ですが、最近はスマートウォッチとしての機能も充実しています。
特に便利なのが、スマートフォンと同期してメール・LINEの受信通知やカレンダーの予定通知をGarminウォッチで受け取れる通知機能。ビジネスシーンでも多いに役立ちます。
また、僕はランニング中にスマートフォンを携帯していますが、通知機能を使えば家族や職場からの緊急連絡も見逃さずに済みます。
対応機種
2018年以降に発売されたGarminウォッチのほとんどのモデルで通知機能が利用出来ます。
初期設定
Garminウォッチの通知機能を使うには以下の設定が必要です。ここでは「iPhone 11 Pro」と「fenix 6」を使って通知の設定を行います。
- STEP 1:GarminウォッチとGarmin Connectをペアリングする
- STEP 2:iPhoneで通知機能を設定する
- STEP 3:Garminウォッチで通知を設定する
STEP 1:GarminウォッチとGarmin Connectをペアリングする
まず、GarminウォッチとiPhoneをBluetoothで接続し、ペアリングを行います。
STEP 2:通知機能を設定する
iPhoneの「設定→通知」より、通知機能を利用したいアプリを選びます。アプリ毎に以下の設定を行います。
- 「通知を許可」をONにする
- 「通知センター」をONにする
- 「プレビューを表示」をONにする
Garmin Connect Mobileアプリの「詳細→Garminデバイス→サウンド&アラート→通知機能」より、通知方法を設定します。アクティビティ中の通知の可否や、Garminウォッチのウォッチフェイスに表示される長さもカスタマイズできます。
例えば、アクティビティ中の「通知を許可します」をOFFにすれば、ランニング中は通知が来なくなります。
なお、Androidの場合は、以下の公式ガイドが参考になります。
STEP 3:Garminウォッチで通知を設定する
Garminウォッチの「設定→スマートフォン→通知」から次の設定が行えます。
- アクティビティ実行中、または実行中以外に通知する
- バイブレーション、またはバイブレーションとトーンで通知する
- 通知を表示する長さを30秒、1分、3分から選ぶ
使い方
ここからは、実際にGarminウォッチで通知を受け取る様子を紹介します。
以下はメール受信の通知です。送信者と件名が表示され、ボタンを押すとさらに詳細が確認できます。LINEの通知も同じように表示されます。
以下はカレンダーの予定の通知です。件名、時間、場所が表示されます。
まとめ
スマートウォッチとしても使えるGarmin(ガーミン)のウェアラブル端末では、メールやLINE、カレンダー通知を受け取ることができます。日常生活ではもちろん、ビジネスシーンでも役立ちます。
以上、Garminウォッチの「メール・LINE・カレンダー通知」の機能・設定・使い方について、わかりやすく解説しました。