tomo.run

【GarminでSuicaを使う】対応機種と初期設定を解説。ただし使いづらい

【GarminでSuicaを使う】対応機種と初期設定を解説。ただし使いづらい

2020年5月からGarminウォッチでもSuicaの電子決済が使えるようになりました。2019年以降に発売された端末ならほぼすべてSuicaに対応しています。ただし定期券などApple Watchで使えるSuica機能に一部対応しておらず、使い勝手はかなり微妙です。

当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。

更新日: 公開日:

目次と内容

Garminで使えるSuica機能

2020年5月からGarminのランニングウォッチでJR東日本の「Suica」が使えるようになりました。Suicaに対応した端末なら、Garminをサッとかざすだけでスマートに支払いができます。ランニング中にスマホを持たなくても、コンビニや自動販売機で買い物できるのは便利ですよね。

Suicaの全機能が使えるわけではない

ただし、Garminで使えるのは発行やチャージ、利用・残高表示など、基本的な機能に限定されます。Garminで利用できるSuicaの機能一覧は以下のとおりです。

機能・サービス対応状況備考
新規発行 発行と同時に最低 1,000 円のチャージが必要
クレジットカードによるチャージ Google Pay(Google アカウントに登録されているクレジットカード)からのチャージを行う
店頭での現金チャージ
券売機等での現金チャージ 一部の駅に設置されているトレイ型の券売機等
SF(電子マネー)による鉄道利用 バス利用も可
SF(電子マネー)でのお買いもの
残額表示 ウェアラブルデバイスでも表示可
履歴表示 前日分までの表示
払いもどし 手数料(220 円)が必要
タッチで Go!新幹線 券売機での利用開始登録が必要
新幹線 e チケットサービス えきねっとへの申込が必要
JRE POINT のポイントを貯める JRE POINT WEB サイトでの登録が必要
スマート EX 東海道・山陽新幹線のサービス
銀行チャージ ×
再発行 ×
機種変更による残額引継ぎ ×
定期券の購入 × バス定期券も不可
Suica グリーン券の購入 ×
ネット決済 ×
JRE POINT によるチャージ ×
エクスプレス予約 × 東海道・山陽新幹線のサービス

対応機種一覧

2020年以降に発売された機種の多くはSuicaに対応しています。それ以前に発売された機種でも、上位モデルであればソフトウェアアップデートで対応しています。最新の情報は公式サイトで確認できます。

2019年に購入した「fenix 6X」はソフトウェアアップデートでSuicaが使えるようになりました。

2022年に購入した「Forerunner 255S」は、ランニングウォッチの中では中位モデルの位置付けですが、初期段階からSuicaに対応していました。

初期設定の流れ

GarminでSuicaを利用するにはGarmin Connectとの同期が必要。初期設定の流れは以下のとおりです。

  • ソフトウェアを更新する
  • Garmin Payを設定する
  • Suicaを発行する

ここからは「fenix 6X」と「iPhone 11 Pro」を使って初期設定の流れを詳しく紹介します。

ソフトウェアを更新する

iPhoneでGarmin Connectアプリを起動し、設定→Garmin Payを選択。Suicaを設定するには最新のソフトウェアをインストールする必要があります。

Garmin Payを設定する

ソフトウェアの更新が終わったら、再度、設定→Garmin Payを選択。初めて利用する場合は4桁の「パスコード」の入力が求められます。パスコードは決済の際に必要となります。カードの種類は「交通」、交通系ICカードは「Suica」を選択。

Suicaを発行するために、氏名・生年月日・性別・電話番号を入力。最低1000円をチャージする必要があり、Garmin Payと連携している「Google Pay」で支払います。

Suicaを発行する

チャージが完了すると、GarminにSuicaが発行されました。同期が完了すると、チャージ残高が「1000円」と表示されます。最新の残高や利用履歴はGarmin Connectで確認できます。

実際に使ってみた

実際にGarminのSuicaで電子決済を利用してみました。まずはメニュー画面から「ウォレット」を選びます。

初期設定で登録した4桁のパスコードを入力します。これが結構面倒くさい。

「読み取り部分にかざしてください」が表示されている間に、受信機にかざして支払いを完了します。

パスコードは省略できる

なお「ラピッドパスコード」を設定するとパスコードが不要になり、そのままサッとかざすだけで支払いができました。

Suicaの支払履歴はGarmin Connectで確認できます。

Apple Watchより使い勝手が悪い

個人的には、以下の点がイケてないな…と思いました。Apple WatchではiPhoneのモバイルSuicaとシームレスに連携できますからね。

  • スマホのモバイルSuicaと連携できない(Garmin ConnectでSuicaを新規発行しないといけない)
  • Google Payからチャージしないといけない
  • Suicaの定期券に対応していない

GarminでもSuicaが使えるようになったと知り、「ようやくGarminもApple Watchに追いついた!」と喜んでいましたが、蓋を開けてみたら使い勝手はかなり微妙。そもそもランニング時はスマホを持って走るので、Suicaが必要ならスマホで決済できます。

一度だけスマホを忘れた時があり、Suica対応の自販機にGarminをかざしてスポーツドリンクを買ったことがあります。あくまでも緊急用の支払い手段としてなら使えそうです。

最後までお読みいただき有難うございます。この記事はマラソンブロガーのtomo.が書きました。当ブログでは紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。