「inPROTEIN ミルク風味」レビュー:不味い。選ぶならSavas

inPROTEINは、1本330mlでタンパク質が21g摂れる森永乳業のプロテイン飲料です。そのままゴクゴク飲めて作る手間が省けます。
このレビューはランニングアイテムに年間200万円以上課金するマラソンブロガー「tomo」が書きました。
Amazonブラックフライデーセール開催中!最大12%ポイントアップキャンペーンも

森永乳業 inPROTEIN ミルク風味
当ブログはアフィリエイト収入で運営しています。こちらから購入していただけると励みになります!
森永乳業 inPROTEIN ミルク風味を含む全商品を自費で購入しています。忖度なしで評価します!
目次と内容
Savasの方が好き ★★☆☆☆
結論から言うと、inPROTEIN ミルク風味の評価は「買わない」です。一応「ミルク風味」とはいえ、無機質な感じで美味しくありませんでした…。
もちろん栄養素が一番大事ですが、自分の場合はトレーニングの後の「ご褒美」として飲んでいるので、味も重視しています。
その点、明治のSavas(ザバス)のプロテイン飲料は、何度でも飲みたくなる(買いたくなる)美味しさなんですよね。
inPROTEINの特徴
inPROTEINは、森永乳業のプロテイン飲料のブランドです。
もともとチルドカップの「ココア風味」と「カフェオレ風味」がありましたが、パッケージを刷新し、2023年9月にキャップ付きタイプの「ミルク風味」が発売されました。

ミルク風味はコンビニやスーパー、ドラッグストア、ネット通販サイトで購入できます。
主な特徴は以下のとおり。
- 1本(330ml)でタンパク質21gと1日分のカルシウムが摂取可能
- プロテインの働きを強めるEルチンを配合
- 要冷蔵(10℃以下)で賞味期限は120日間
- 希望小売価格は210円(税別)
1本330mlなので、350ml缶よりも若干小さく、ちょうど片手に収まるサイズです。

キャップに特殊な加工が施されており、キャップの封を切ってから開け閉めできます。これはすごく便利。

ミルク風味の栄養成分と原材料は以下のとおり。参考までに、ココア風味とカフェオレ風味と比較します。
ミルク風味 | ココア風味 | カフェオレ風味 | |
---|---|---|---|
パッケージ | キャップ付きパック | チルドパック | チルドパック |
容量 | 330ml | 240ml | 240ml |
希望小売価格(税別) | 210円 | 165円 | 165円 |
栄養成分 | エネルギー 215kcal、たんぱく質 21.5g、脂質 0g、炭水化物 32.3g、糖質 32.2g、食塩相当量 0.63g、カルシウム 779㎎、酵素処理ルチン 42mg | エネルギー 104kcal、たんぱく質 16.5g、脂質 0g、炭水化物 9.5g、糖質 6.9g、食塩相当量 0.18g、カルシウム 503㎎、ビタミンD 7.5μg、酵素処理ルチン 42㎎ | エネルギー 103kcal、たんぱく質 16.5g、脂質 0g、炭水化物 9.3g、糖質 8.1g、食塩相当量 0.22g、カルシウム 510㎎、ビタミンD 7.5μg、酵素処理ルチン 42㎎ |
原材料 | 乳製品(国内製造)、酵素処理ルチン | 乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、ココア/香料、セルロース、乳化剤、酵素処理ルチン、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、V.D | 乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、コーヒー/香料、乳化剤、酵素処理ルチン、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、V.D |
原材料は乳製品と酵素処理ルチンだけ。余計なものが入っていないから無機質な味なのでしょうか。

身体には良さそうですが、やはり美味しくないとリピートしたいと思えないですね。
高タンパク化するプロテイン飲料
コンビニで買えるプロテイン飲料といえば、昔からSavasの「ミルクプロテイン 脂肪0」が人気です。
以下は200mlの紙パックタイプ。

そしてこちらが430mlのボトルタイプ。

いずれも1本あたり15gのタンパク質が摂取できますが、最近は20〜22gに増量したフレーバーもあります。
最近のお気に入りは「ストロベリーヨーグルト風味」で、タンパク質22gが摂取できます。
今回購入したinPROTEIN ミルク風味は21gですから、20〜22gが「高タンパク」をウリにするプロテイン飲料の主戦場と言えます。
1日分のカルシウム入り
inPROTEIN ミルク風味のもうひとつの特徴は、1本で1日分のカルシウムが摂れること。
カルシウムの摂取量は1日あたり600〜750gが目安。inPROTEIN ミルク風味は1本あたり779㎎のカルシウムを含んでいるので、余裕でオーバーしています。
カルシウム不足の人なら良いかもしれませんが、そもそもカルシウムの取りすぎは様々な健康障害を招きます。
それに、プロテイン飲料に求めるのは良質なたんぱく質(と自分の場合は美味しさ)であって、ユニークセリングポイントとしては弱いですね。
おまけ
ちなみに inPROTEIN ミルク味の隣に、MYPROTEINの「プロテインドリンク チョコレート風味」がありました。

パッケージも内容量もinPROTEIN ミルク風味と同じ。よく見たらこちらも森永乳業が製造していました。
試しに買って飲んでみましたが、こちらも味が微妙。しかも添加物も多く含まれています。
やっぱりプロテイン飲料はSavasの「ミルクプロテイン 脂肪0」が好きですね。
2週連続で30km走。最近はプロテインをご褒美に走っています pic.twitter.com/vdj8D8UswM
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) September 9, 2023
200mlの紙パックタイプは常温保存もできるので、Amazonで箱買いしたり、ふるさと納税の返礼品に選んだりして、自宅に常備しています。
ザバス ミルクプロテインを「ふるさと納税」で頂きました。有難うございます。24本入り・賞味期限は90日後https://t.co/0LxenJg1ZY pic.twitter.com/M1H3hZcXTF
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) October 12, 2019
その方がコンビニで都度購入するよりもお得ですからね。
購入ガイド
森永乳業 inPROTEIN ミルク風味は以下の通販サイトから購入できます。

森永乳業 inPROTEIN ミルク風味
当ブログはアフィリエイト収入で運営しています。こちらから購入していただけると励みになります!
この記事をシェアしてもらえると嬉しいです!→