
レース攻略|上尾シティマラソン遠征記:結果は1時間21分57秒(2018年/ハーフ)
←
2018年11月18日に埼玉県上尾市で開催された「上尾シティマラソン」を走ってきた。種目はハーフマラソンの部。
今回のレースで着用したのは、ナイキの最速級マラソンシューズ「ZOOM FLY FLYKNIT」。

「NIKE ZOOM FLY FLYKNIT」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
目次と内容
大会の魅力
「上尾シティマラソン」の主な特徴は以下のとおり。
- 毎年11月に埼玉県上尾市で開催
- 種目は3km・5km・ハーフマラソン
- ハーフマラソンは日本陸上競技連盟公認大会
- 箱根駅伝常連校の選手が多く参加する
- 上尾市内をめぐるコースはフラットで記録が更新しやすい
最新の情報は公式サイトを確認しよう。
埼玉県上尾市で開催
上尾市は埼玉県の東部に位置し、東京駅からは電車で約40分でアクセスできる。
ハイレベルな選手が集結
ハーフマラソンの部には、箱根駅伝常連校の選手が多く参加するため、非常にレベルの高いレースとなる。65分以内に完走する選手が続出する地方大会として海外でも注目を集めている。
高速フラットコース
ハーフマラソンのコースはフラットで記録の更新がしやすい。僕もハーフマラソンの自己ベストを「上尾シティマラソン」で更新した。
遠征日程
今回は同じ埼玉県内の移動のため、レース当日に現地入りした。日程は以下のとおり。
- 5:40 起床
- 6:00 朝食
- 7:30 自宅を出発
- 8:00 上尾駅に到着
- 8:20 上尾運動公園に到着
- 8:40 スタートラインに整列
- 9:00 スタート
朝食
最近の勝負メシは、納豆ご飯とモルテンのドリンクが定番。

スタートライン
「上尾シティマラソン」の会場は、上尾駅から徒歩約20分の上尾運動公園に設置される。
上尾駅から上尾運動公園へ
自宅最寄駅の北浦和駅を出発し、大宮駅で高崎線に乗り換えて上尾駅へ。ホームはランナーばかり。

上尾駅から上尾運動公園までが歩いて20分ほど。駅東口から旧中山道を歩いていく。ここもコースの一部。

参加キットは事前送付
ナンバーカードや計測チップ、Tシャツ、パンフレット類は自宅に郵送されるので、当日の受付はない。
11月18日開催の #上尾シティマラソン の参加キットが到着!
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年11月5日
Tシャツ(ミズノ)のクオリティが高くてテンションが上がります⤴️
招待選手もメチャ豪華😮 pic.twitter.com/noUGp4o8bm
コインロッカーは有料
貴重品の預け入れは、有料のコインロッカーを使う。スタート30分前でも空きがあったが、1回につき400円は高すぎ…。

クレジットカード、現金、時計はウエストポーチに入れて、残りの荷物は陸上競技場の観客席に置いていった。
スタートラインに整列
上尾運動公園のジョギングコースを軽く走ってウォームアップ。

スタート前に陸上競技場内に入り、スタートラインに整列する。

コース攻略
ハーフマラソンの部のコースの特徴は以下のとおり。
- スタート・ゴールは上尾運動公園
- 高低差がほとんどない高速フラットコース
以下のコースマップは公式サイトより拝借。

スタート〜10km
スタート直後は上尾運動公園を出るまで渋滞する。旧中山道に出ると上尾駅前を通過して、しばらく直進を続ける。
3kmあたりで左折し、高崎線のガード下をくぐる。ここが唯一のアップダウン。

市街地はフラットで走りやすい。

7kmあたり。

8kあたりで先頭集団とすれ違った。
《上尾シティマラソン》走行中🏃
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年11月18日
8km地点でトップ集団とすれ違い。設楽選手の顔は見えたけど、速すぎてあとは分からなかった😧#埼玉県 #上尾ハーフ #マラソン pic.twitter.com/5Wk4UIeUpe
折り返し地点を通過すると、まもなく10km地点。

こちらは給水ポイント。

ここまでは順調で、10km地点を38分48秒で通過している。まだまだ余力はある。
10km〜ゴール
12kmあたり。市街地から離れてきた。

途中、緑のトンネルを通過。

トンネルを抜けると、沿道にいた男の子が「あと6km」と声をかけてくれた。

ラスト5kmは、ちょっとでも油断するとペースダウンしてしまう。なので、なるべく自分の前を走っている集団を追いかけるようにした。
どんなに苦しくても、走り続けていると楽に感じられる瞬間がもの。そのタイミングを狙ってペースアップして、前の集団に追いつく。そんなことを繰り返していた。
上尾駅前を通り過ぎれば、ゴールはもうすぐ。

最後は上尾運動公園の陸上競技場に戻り、フィニッシュ。トラックで走ったラスト300mが意外とキツかった。

ゴールの後で
「上尾シティマラソン」の完走タイムは、ネットで1時間21分57秒、グロスで1時間22分22秒。終始調子が良く、自己ベストを2分4秒も更新することが出来た。
陸上競技場
陸上競技場で記念に一枚撮っていただいた。

本日の戦利品
スポーツドリンクは、ホエイプロテインが入った大塚製薬の「ボディーメンテ」。

完走証は陸上競技場の外で受け取る。

ご当地グルメ
完走者には「あったか汁」がふるまわれます。野菜がたっぷり入った豚汁は、疲れた身にしみる。

リンゴとキュウイフルーツのサービスもあった。

《上尾シティマラソン》のハーフの部を完走🎖️ネットタイムは1時間21分57秒。PBを2分4秒更新
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年11月18日
序盤から調子が良く、3:50/km前後をキープ。後半も疲れずに時折3:50/kmを切る場面も。ペースダウンしたら前の集団を追いかけ、攻めに攻めた🏃
さすか上尾、レベルが高い😮#埼玉県 #上尾ハーフ pic.twitter.com/886YsgKDUb
今回のレースで着用したのは、ナイキの最速級マラソンシューズ「ZOOM FLY FLYKNIT」。

「NIKE ZOOM FLY FLYKNIT」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
関連記事
ZOOM FLY FLYKNITレビュー:サイズ26.0cm、重さ232g

モルテンDrink Mix 320:キプチョゲ御用達のドリンク

埼玉「秩父ミューズパーク」の走り方:全長3kmのスカイロード

季節の彩湖ハーフマラソン遠征記:結果は1時間28分8秒(2021年・ハーフ)

埼玉「こども動物自然公園」の走り方:周回1.8kmのクロカンコース

埼玉「森林公園」の走り方:周回5.5kmのクロカンコース

埼玉「日本一長いけやき並木」の走り方:北浦和〜所沢を結ぶランニングコース

さいたま国際マラソン2019:フル 2時間57分34秒

埼玉「見沼自然公園」の走り方:木陰の多い周回1.2kmのクロカンコース

埼玉スタジアム2002公園の走り方:周回1.8kmのジョギングコース


マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!