
レース攻略|久喜マラソン遠征記:結果は1時間26分49秒(2019年/ハーフ)
←
2019年3月24日に埼玉県久喜市で開催された「久喜マラソン大会」を走ってきた。種目はハーフマラソンの部。
今回のレースで履いたランニングシューズは、アシックスの「メタライド」。4:10/kmペースでも楽々走れる。

「アシックス メタライド」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
目次と内容
大会の魅力
「久喜マラソン」の主な特徴は以下のとおり。
- 毎年3月に埼玉県久喜市で開催
- 種目はハーフマラソン
- エントリーは11月から先着順にて受付
- 会場は久喜市総合運動公園
最新の情報は公式サイトを確認しよう。
埼玉県久喜市で開催
久喜市は埼玉県の東部に位置する。
川内優輝さんのコスプレ
毎年、川内優輝さんがコスプレで参加することで有名。今年は忍者でハーフマラソンを完走。
#川内優輝、通販サイトで買った忍者コスプレ姿で激走#久喜マラソンhttps://t.co/GYSxyqHMml
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2019年3月24日
沿道の応援
とにかく沿道の応援が素晴らしかった。駅前や商店街、住宅街は沿道が人で埋め尽くされ、バンドの生演奏や踊りの演技も素敵だった。以下は久喜駅前のライブパフォーマンスの様子。

ランナーへの気配り
給水ポイントでは、「500m先に給水ポイントがあります」と事前告知をしてくれたり、飲み干したカップを捨てやすいようにネット(網)が張ってあったり。ほんのちょっとしたことだが、こういう気配りはランナーにとって嬉しい。
遠征日程
今回は同じ埼玉県内の移動のため、レース当日に自宅から会場へ向かった。
最寄駅は久喜駅。JR宇都宮線と東部伊勢崎線が停車するので、首都圏からのアクセスは良好。
スタートライン
「久喜マラソン」のスタート・ゴールの会場は久喜市総合運動公園にある。
久喜駅からは2kmほど離れており、レース当日は駅前から大会専用の無料シャトルバスが運行している。

荷物の預け入れは「佐川急便」が担当。お馴染みの宅配便の伝票に住所、名前、電話番号を書いて荷物を預ける。しかし有料で800円も取られる。

貴重品はないので、荷物は屋内アリーナの座席に置いてきた。こちらは無料。

スタート前
スタート30分前になると、アリーナを後にして、運動場でウォームアップを始める。

スタート10分前にスタートブロックへ移動。僕は自己申告タイム1時間20分〜1時間30分のブロックで待機した。

コース攻略
のコースの特徴は以下のとおり。
- スタート・ゴールは久喜市総合運動公園
- コースは概ねフラットだが、12km地点の地下トンネルと19km地点の陸橋でアップダウン
- 市街地では片側一車線の道路の片側を走行するため、12km地点までは混雑する
以下のコースマップは公式サイトより拝借。

スタート〜10km
目の前に4:15/kmのペーサーがいたので、最初の3kmはペーサーの集団に付いていくことにした。ところが、コースは片側一車線の細い道路。集団で走るにはやや窮屈だったので、3km地点でペースアップして集団を追い越した。
4km地点。しばらく住宅街を走る。

鷺宮の商店街を駆け抜けていく。

鷺宮神社でUターン。ここからしばらく来た道を戻る。

10km〜ゴール
12km地点で地下トンネルに入る。ずっとフラットなコースだったので、ちょっとしたアップダウンでも息が切れる。

14kmの折り返し地点。

14km〜16kmは、東北新幹線の下を走る。ちょうど日陰で体感温度がグッと下がって助かる。

久喜駅東口はものすごい人だかりだった。

18km〜19kmは向かい風が強くて心が折れそうだった…。しかも最後は陸橋が待ち受けている…。ここは本当に辛かった。

ラスト2kmは気合いでなんとか走り切れた。

ゴールの後で
「久喜マラソン」の完走タイムは、ネットで1時間26分49秒、グロスで1時間26分59秒だった。自己ベストから程遠いが、目標ペースはクリアできたので良しとする。
本日の戦利品
ボディーメンテと記録証。他に、参加賞のタオルもいただいた。

ご当地グルメ
本日のご褒美グルメは、久喜駅西口にある「ぎょうざの満州」のチャーシュー麺セット。疲れたカラダに、しょっぱいスープが身に沁みる。

久喜マラソン完走!
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年3月24日
目標ペースは4'10/km。前半10kmは控えめ、後半からペースアップ。12kmと19kmのアップダウンで消耗。19kmは向かい風もありダブルパンチ👊
シューズは #アシックス #メタライド 平均ペース4'06/kmだとちょっと重いかな。でも脚の疲れはない。さすがですな pic.twitter.com/V7Z0u9OUJy
今回のレースで履いたランニングシューズは、アシックスの「メタライド」。4:10/kmペースでも楽々走れる。

「アシックス メタライド」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
埼玉「秩父ミューズパーク」の走り方:全長3kmのスカイロード

季節の彩湖ハーフマラソン遠征記:結果は1時間28分8秒(2021年・ハーフ)

埼玉「こども動物自然公園」の走り方:周回1.8kmのクロカンコース

埼玉「森林公園」の走り方:周回5.5kmのクロカンコース

埼玉「日本一長いけやき並木」の走り方:北浦和〜所沢を結ぶランニングコース

さいたま国際マラソン2019:フル 2時間57分34秒


マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!