
マラソンブロガーのtomoです。
2019年12月8日に参加した「さいたま国際マラソン」の大会レポートをお届けします。
種目はフルマラソン。さいたまスーパーアリーナと埼玉スタジアム2002を往復する、アップダウンの多いコースです。
女子マラソンの国際大会としての役割も担っていましたが、2020年以降は開催が見送られることが決まりました。
今回で最後となる2019年大会では、ネガティブスプリットで挑み、自己ベストを1分以上も更新することができました。
#さいたま国際マラソン 完走しました。ネットタイムは2時間57分34秒(PB)やりましたー!!!
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 8, 2019
前半はサブ3ペース、後半は4’10/km前後のペースを維持。37kmまで楽に走れて、ラスト5kmは気合で走りきりました
大会関係者&応援してくれた皆さま、有難うございました😊 pic.twitter.com/cRXwKiH11h
さいたま国際マラソンは毎年12月に埼玉県さいたま市を舞台に開催されるマラソン大会です。
女子の部は五輪・世界選手権の代表選考レースを兼ねており、国内外の招待選手が集結する。しかしコースは起伏が多く、自己ベストが出にくいことから、有力選手が集まらないという実情もあります。
その他の理由もあり、2019年大会を最後に、2020年以降は開催が見送られることになりました。
スタート・ゴール地点のある大会会場は「さいたまスーパーアリーナ」に設置されます。JRさいたま新都心駅から歩いて5分でアクセスできます。
コースは毎年少しずつ変更が加えられていますが、さいたまスーパーアリーナからスタートし、旧中山道→国道463号→浦和美園を経由して「さいたまスタジアム2002」の横を通過します。
その後、越谷市との境でUターンし、浦和→与野を経由して「さいたまスーパーアリーナ」でゴールします。
以下のコースマップは公式サイトより拝借しました。
自宅から会場までは3kmしか離れていないので、今回はレース当日に現地入りしました。
ナンバーカードなど参加キットは自宅に郵送され、事前の受付も省略されていました。
さいたま国際マラソンのナンバーカードが到着しましたー😆✨ pic.twitter.com/SawvhgFXC0
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) November 23, 2019
参加記念Tシャツも同梱されていました。
さいたま国際マラソンの参加記念Tシャツ。クオリティがめっちゃ高い!参加費もめっちゃ高かったけど🤔 pic.twitter.com/i4b9ALVbsy
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) November 23, 2019
レース当日の日程は以下のとおり。
朝食はいつもの勝負メシの納豆ご飯。今日はそこに、セブンイレブンで買ったお汁粉と、チーズを追加しました。
そしてお決まりのモルテン「Drink Mix 320」もしっかりと補給しておきました。
本日の朝食
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 7, 2019
✔︎納豆ごはん
✔︎おしるこ(セブンイレブン)
✔︎チーズ
✔︎モルテンドリンク#さいたま国際マラソン pic.twitter.com/EZYBStqpGC
自宅からスタート会場のさいたまスーパーアリーナまでは3kmちょっと。ウォームアップを兼ねてゆるりとジョギングして向かいました。
さいたまスーパーアリーナの中へ入る前にセキュリティチェックがあります。
荷物は専用の袋に入れて、所定の場所に預けます。
さいたまスーパーアリーナの中は暖かく、スタートまでの待ち時間を過ごすには最高の環境。隅のほうで30分くらいのんびり過ごしました。
トイレもたくさんあり、長時間並ばずに利用できました。
スタートブロックは9時に解放されますが、寒かったので15分くらい遅れて入場。今回は最前列のAブロックからのスタート。スタートラインまでのタイムロスは30秒でした。
ここからは「さいたま国際マラソン」を走った時の様子を振り返ります。
スタート直後はオーバーペースに注意しながら巡航。3km地点、さいたま新都心周辺を駆け抜けます。
北浦和駅近くで家族が応援してくれました。写真は娘たちとハイタッチしているところ。
実にいい表情だ😆#さいたま国際マラソン pic.twitter.com/ouUidlFj5v
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 9, 2019
8kmあたり、国道463号の原山エリア。この辺りは小さい坂のアップダウンが続きます。細かいペースダウン・アップは気にせずに走ります。
10kmあたりから4:10/kmにペースアップしました。11kmあたりで新見沼大橋有料道路を通過します。普段は横風が強いですが、今日は穏やかでした。
14kmあたりで浦和美園駅近くを通ります。陸橋のアップダウンが結構しんどいです。
16kmあたりで左手に「埼玉スタジアム2002」が見えます。
17kmあたりの折り返し地点を通過し、越谷方面へ向かいます。ハーフ地点を超えてから4:05/kmまでペースアップしました。
ハーフの通過タイムは1時間29分台。ぎりぎりサブ3のペースですね。
23kmあたり、越谷市との境で折り返します。そのまま浦和方面へ戻ります。
30kmあたりで再び新見沼大橋有料道路を横断します。
31kmあたりで一旦国道463号から左折して東浦和方面を往復します。ここは2019年大会で加わった変更点です。
37kmあたりで新浦和橋を通過。高低差15mの最後の難所です。
ここまでは4:05/kmペースを維持できていましたが、新浦和橋を越えると急に疲れが出てきました。
脚もピリピリしてきて、ちょっと油断すると攣りそうな感じ「もしかしてサブ3は無理かも」と頭をよぎります。
38kmあたりで北浦和交差点を左折し、国道463号の並木通りへ入ります。
39km地点、住宅街を通り抜けて、さいたま新都心へ向かいます。
ラスト2kmはがむしゃらに走っていたので記憶が曖昧です。
完走タイムは、ネットで2時間57分34秒、グロスで2時間48分5秒でした。
これまでの自己ベストは「東京マラソン2019」で出した2時間58分46秒。今回は自己ベストを1分以上も更新することができました!
フィニッシュしたあとはタオルとメダルを受け取り、さいたまスーパーアリーナの中で荷物を受け取ってから、最後に記録証をもらいます。
本日の戦利品はこちら。戦利品はこちら。
クリームパンとアクエリアス。
完走メダル。
記録証。
これまでは本命レースにミズノの「ウエーブエンペラー3」を履いてきましたが、今大会ではスケッチャーズの「GORUN RAZOR 3 HYPER」を投入しました。
自己ベストを更新できたので文句なしの結果です。
#さいたま国際マラソン では、スケッチャーズ「GORUN RAZOR 3 HYPER」を履きました
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 8, 2019
発泡スチロールのようなミッドソールのおかげで、165gの超軽量なのに反発力が高い。37kmまで軽やか&安定した足回りを維持し、楽に走れました。2時間57分34秒のPBのオマケ付き😆
レビュー👉https://t.co/1cb17I641U pic.twitter.com/iqffJBgaK8
手袋はアールエルの「メリノウールフィットグローブ」を着用しました。ランニングウォッチのディスプレイが外に出せるウォッチウィンドウが便利です。
しかし、レースの途中で脱いでポケットに入れたつもりが、落としてしまいました。
ガーミン fenix 6Xとアールエルのランニング手袋をして #さいたま国際マラソン を走りました
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 8, 2019
fenix 6はForeAthleteに比べると若干重いけど、画面が見やすかった😊https://t.co/juMHCD208k
手袋は暖かいのはもちろん、汗を拭くのにちょうど良い。でも片方落としちゃった😭https://t.co/hZJIysLgGr pic.twitter.com/x581rpfLJ9
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。