
レース攻略|幸手市さくらマラソン遠征記:結果は1時間2分18秒(2019年/16km)
←
2019年4月7日に埼玉県幸手市で開催された「幸手市さくらマラソン」を走ってきた。種目は10マイル(16km)の部。
今回の履いたランニングシューズはアディダスの「SOLAR BOOST」。レースシューズではないが、4:00/kmを切るペースをスムーズに走ることができた。

「Adidas Solar Boost」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
目次と内容
大会の魅力
「幸手市さくらマラソン」の主な特徴は以下のとおり。
- 毎年4月に埼玉県幸手市で開催
- 種目は10マイル(16km)など
- 会場は幸手総合公園
- 桜の名所である幸手権現堂、行幸湖をめぐるコース
最新の情報は公式サイトを確認しよう。
埼玉県幸手市で開催
幸手(さって)市は、埼玉県の東部に位置する人口約5万人の町。中心部には東武日光線の「幸手駅」がある。
桜のトンネルが圧巻!
4月は花見が楽しめるマラソン大会が多い。中でも「幸手市さくらマラソン」は、埼玉県有数の桜の名所であ「幸手権現堂」をはじめ、行幸湖の湖畔や幸手総合公園〜宇和田公園の桜並木をめぐるコース。
今回はちょうど満開の頃に開催され、最高の状態で「お花見ラン」が楽しめた。

遠征日程
今回は同じ埼玉県内の移動なので、レース当日に現地入りした。
最寄駅は幸手駅。東京方面からだと、東京メトロ半蔵門線直通の東武日光線で一本で行ける。僕は埼玉県の大宮駅から向かい、春日部駅で乗り換えた。
いつもJRばかり利用する大宮駅だけど、今日は東武野田線へ
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年4月6日
クレヨンしんちゃんの故郷、春日部で乗り換え🚋#幸手市さくらマラソン pic.twitter.com/JidGZ5eunV
スタートライン
「幸手市さくらマラソン」の会場は、幸手総合公園にある。
幸手総合公園へ
レース当日は、最寄駅〜会場間で大会専用の無料シャトルバスが運行する。乗車時間は15分ほど。この時期は「桜まつり」用の臨時バスも運行しているので間違いないようにしたい。
なお、現地では会場から1kmほど離れた場所にバスが停車する。停車場〜会場までの移動時間も加味して行動したい。

荷物
荷物は体育館に置く。床一面にビニールシートが敷いてあり、土足のまま上がれるので便利でした。ただ、体育館が小さいので空きスペースを探すのがひと苦労。

体育館の隣に貴重品預け入れのコーナーも設置されている。

スタートブロック
スタート15分前からスタートブロックに整列。目標タイムごとに分かれており、ナンバーカードに印字されているアルファベットを見れば自分が並ぶ場所がわかる。
今回は先頭から二番目のブロック「B」からのスタート。スタートラインまでのロスタイムは7秒だった。

コース攻略
今回参加した10マイルの部のコースの特徴は以下のとおり。
- スタート・ゴールは幸手総合公園
- 上吉羽中央公園、幸手権現堂、行幸湖、宇和田公園をめぐるコース
- コースの大半が桜回廊
以下のコースマップは公式サイトより拝借。アップダウンは、幸手権現堂で少しだけ起伏がある程度で、ほぼフラットなコース。

スタート〜9km
スタート直後は「上吉羽中央公園」の桜トンネルの中を駆け抜けていく。道幅が狭く、1kmまでは混雑する。
2kmあたりでで桜の名所「幸手権現堂」に入る。「桜まつり」に来られた観光客の熱い声援に囲まれながら、満開の桜の下を猛スピードで駆け抜けていく。

それから「行幸湖」をぐるりと一周。湖畔の桜並木も見応えがある。

再び「幸手権現堂」方面に戻り、少し離れた場所から桜回廊と菜の花を見ながら走る。色んな角度から楽るように工夫されている。

9km〜ゴール
幸手総合公園まで戻ると、そのまま直進して宇和田公園方面へ。幸手総合公園〜宇和田公園は桜のトンネルになっていて、幸手権現堂とは違った良さがある。

途中で住宅街に入り、ラスト2kmは宇和田公園から幸手総合公園まで桜のトンネルの中を走り、最後は幸手総合公園の陸上グラウンドでフィニッシュ。

ゴールの後で
「幸手市さくらマラソン」の完走タイムは、ネットで1時間2分18秒、グロスで1時間2分25秒だった。欲を言えば60分切りしたかったが、目標だった平均4:00/kmペースは達成できたので良しとしよう。
本日の戦利品
参加賞は、ウエストポーチとアクエリアス(500ml)でした。記録証もその場で発行してくれた。

ご当地グルメ
1杯200円の豚汁をいただいた。豚肉の代わりに、豚のモツが入っていて美味しかった!レースの後は、こういう温かい汁物が身に沁みる。

#幸手市さくらマラソン の10マイル(16km)を完走!ネットタイム1時間2分18秒
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年4月7日
桜回廊が埼玉一美しいと評判の #幸手権現堂 を始め、満開の桜のトンネルを駆け抜けるコース
キツかったけど、桜に癒されました🌸 pic.twitter.com/8WWJNfW8rq
今回の履いたランニングシューズはアディダスの「SOLAR BOOST」。レースシューズではないが、4:00/kmを切るペースをスムーズに走ることができた。

「Adidas Solar Boost」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
アディダス ウルトラブースト21:サイズ25.5cm、重さ323g

埼玉「秩父ミューズパーク」の走り方:全長3kmのスカイロード

季節の彩湖ハーフマラソン遠征記:結果は1時間28分8秒(2021年・ハーフ)

埼玉「こども動物自然公園」の走り方:周回1.8kmのクロカンコース

埼玉「森林公園」の走り方:周回5.5kmのクロカンコース

埼玉「日本一長いけやき並木」の走り方:北浦和〜所沢を結ぶランニングコース

さいたま国際マラソン2019:フル 2時間57分34秒

埼玉「見沼自然公園」の走り方:木陰の多い周回1.2kmのクロカンコース

埼玉スタジアム2002公園の走り方:周回1.8kmのジョギングコース


マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!