
【レビュー】ワラビート エナジージェル:美味しくて食べやすいけど、中途半端
2025年10月に発売された「ワラビート(WARABEAT!!)」というエナジージェルをレビューします。持続性エネルギー源「パラチノース」を配合し、和テイストの「わらび風」に仕上げた新食感のエナジージェルです。美味しくて食べやすいのですが、エナジージェルとしては中途半端…という印象でした。
当ブログはアフィリエイトから収入を得ていますが、PR案件・商品提供はお断りしており、ランニングアイテムは全て自費で購入しています。
ワラビートの評価

「ワラビート(WARABEAT!!)」は、持続性エネルギー源「パラチノース」を配合したエナジージェル。わらび餅風のつるんとした食感でランニング中でも摂取しやすく、1袋60gで101〜104kcalのエネルギー補給ができます。一方で定価は1袋377円と、日々の練習で使うには高すぎると感じます。
良い点
- 糖質が緩やかに吸収される
- つるんと飲みやすい食感
- オヤツとして食べても美味しい
悪い点
- コスパは良くない
「ワラビート」はDM三井製糖株式会社の子会社である、株式会社YOUR MEAL(ユアミール)が企画・販売しており、2025年10月に発売されたばかり。わらび餅好きランナーとしては非常に気になる新商品でしたので、試しに購入してみました。
主な特徴と栄養成分
それでは早速「ワラビート」を詳しく見ていきましょう!
持続的なエネルギー補給
「ワラビート」の最大の特徴は、DM三井製糖株式会社が開発した「パラチノース」を配合していること。エネルギー量は砂糖と同じ1gあたり約4kcalですが、体内での吸収のスピードは砂糖の約1/5という特性を持ち、持続的なエネルギー補給が可能となります。
フレーバーは黒糖と、ゆずの2種類

「黒糖わらび風味」は和菓子のような優しい味。「ゆずわらび風味」は爽やかな酸味が効いた飲みやすい味。いずれも「和」のテイストを生かし、日本人に受け入れられやすいフレーバーに仕上げています。
原材料と栄養成分

注意点としては、1袋あたりのエネルギーは「黒糖わらび風」が104kcal、「ゆずわらび風」が101kcalと若干異なります。パラチノースは国内製造ではなく、ドイツ製なのは何かメリット(あるいはデメリット)があるのでしょうか?
黒糖わらび風味 | ゆずわらび風味 | |
---|---|---|
原材料 | パラチノース(ドイツ製造)、加工黒糖、砂糖、マルトデキストリン/pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類、寒天) | パラチノース(ドイツ製造)、水飴、砂糖、ゆす果汁、マルトデキストリン/ゲル化剤(増粘多糖類、寒天)、pH調整剤 |
栄養成分 | エネルギー 104kcal、炭水化物 26g、たんぱく質 0g、食塩相当量 0.02g、脂質 0g | エネルギー 101kcal、炭水化物 26g、たんぱく質 0g、食塩相当量 0.05g、脂質 0g |
ファーストインプレッション
ここからは実際に「ワラビート」をランニングで使ってみて、気づいた点を忖度なしでコメントしていきます。
美味しくて飲みやすい

正直、味に関しては期待していませんでしたが、普通に美味しいです。甘さは控えめで後味さっぱり。これならランニング中に水なしで飲んでも気持ち悪くなりません。個人的には柑橘系の味が好きなのですが「黒糖わらび風」の方が味が分かりやすくて好みでした。「ゆずわらび風」は薄味で、もう少し柑橘系のパンチが欲しいところ。
食べた後の満足感がある

食感はねっとりしたジェルではなく、寒天のような個体と液体が混ざっているような感じ。そのため、つるんと一気に飲みやすいですし、食べた後の満足感があります。エナジージェルだけど、ジェルじゃない、新鮮な食感です。
パラチノースの効果は特に実感できず
肝心の持続性エネルギー源「パラチノース」の効果に関しては、良くわからないというのが正直な感想。平日のポイント練習と週末のロング走の前に摂取しましたが、普段使っている激安エナジージェルを飲んだ時と比べて違いは実感できませんでした。
パッケージのゴミが気になる

細かい点ですが、開封した時に切り口がゴミになるのがちょっとしたストレスになります。最近は切り口が分離しないエナジージェルが増えてきてますからね。
結論:美味しくて食べやすいけど中途半端
以上、2025年10月に発売されたばかりの「ワラビート」をレビューしました。わらび餅風のつるんとした食感でランニング中でも摂取しやすく、普通にオヤツとして食べても美味しいのが特徴です。一方で持続性エネルギー源の「パラチノース」の効果は実感できず、1袋377円払ってまで食べたいとは思いません。
良い点
- 糖質が緩やかに吸収される
- つるんと飲みやすい食感
- オヤツとして食べても美味しい
悪い点
- コスパは良くない
例えば、マラソンなど時給系スポーツで使うなら、アルギニンやシトルリン、必須アミノ酸やマグネシウムなどを配合して欲しいですね。私が愛用する「アミノサウルスジェル」や「Amino4」ならマラソンに必要な栄養成分が配合されており、オールインワン・エナジージェルとして使えます。レースで使うなら1袋300〜400円でも買いたいと思えます。
一方で、私が日々の練習で使っているの「X-PLOSION」は、パラチノースではありませんが持続性エネルギー源のマルチデキストリンやクエン酸、マグネシウムなどを配合。1袋50gで145kcalとエネルギー変換効率も良く、価格は1袋あたり190円。200円を切ると、ロング走やポイント練習の前でも気軽に使えます。
それから和テイストの補給食が好きなら、井村屋の「スポーツようかん」という選択肢もあります。こちらは箱買いすれば1本100〜120円程度。1袋で113〜124kcalのエネルギー補給ができます。

そういう意味では「ワラビート」はエナジージェルとしては中途半端に感じます。わらび餅好きランナーとしては好みの味と食感ですが、美味しく小腹を満たしたいなら走る前にわらび餅を食べれば良いじゃん…と思ってしまいます。
購入ガイド
本記事で紹介したアイテムは以下の通販サイトより購入できます。

ワラビート エナジージェル

アミノサウルス ジェル

バイタス AMINO4 エナジージェル

X-PLOSION ポーションX エナジージェル
