tomo.run

【比叡山でランニング】京都〜大津の13kmトレイルコースを突貫

【比叡山でランニング】京都〜大津の13kmトレイルコースを突貫

日本有数のスピリチュアルスポットとして有名な「比叡山」を走ってきたのでコースを詳しく紹介します。

今回は京都側から雲母坂(きららざか)経由で山頂を目指し、延暦寺から無動寺谷経由で大津側へ降りる、走行距離13km、獲得標高約800mのトレイルランニングが楽しめました。

当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。

更新日: 公開日:

目次と内容

比叡山の登山ルート

比叡山(ひえいざん)は、滋賀県大津市と京都府京都市の中間にある標高848mの山。

約1200年前に伝道大師最澄が開いた天台宗の総本山延暦寺があることで有名です。

大津側からはケーブルカー、京都側からはケーブルカーとロープウェイに乗って山頂方面にアクセスできます。

もっと簡単に山頂に到達したいなら、バスやマイカーで「比叡山ドライブウェイ」を使うと良いでしょう。

比叡山は徒歩で登頂することもできます。詳しくは比叡山観光の公式サイトが参考になった。

大津側から向かうコース

日吉大社のある坂本から登山道に入り、無動寺谷経由で延暦寺に向かうコースが一般的です。約6kmの距離を2時間半かけて登ります。

京都側から向かうコース

修学院から登山道に入り「雲母坂(きららざか)」と呼ばれる古道経由で延暦寺に向かうコースが王道です。約6kmの距離を3時間半かけて登ります。

京都→比叡山→大津をトレラン

今回は、夏休みに滋賀県大津市に滞在する機会があり、上の2つのコースをベースにしつつ半日かけて比叡山を走ってきました。

京都→比叡山頂→大津のルートで走行距離は13km、獲得標高は約800mでした。

山頂付近と延暦寺から大津側に向かうルートは道に迷うことが多く、無駄な距離を結構走っています。また、今回は山頂の「大比叡」が水槽工事のため通行禁止でした。

そんな想定外のハプニング満載の比叡山トレイルランニングの様子を紹介します。

京都・修学院〜ケーブル比叡

スタート地点は、京都市左京区にある叡山電鉄叡山本線・修学院駅。今回は大津市からわざわざ電車に乗って修学院駅まで移動しました。

修学院駅から東側に向かい音羽川沿いの緩やかな坂を上っていきます。一昨日の大雨の影響なのか、川が増水していました。果たして登山道は大丈夫なのか?

ちょっぴり不安になりながらも川沿いの道を進んでいきます。

雲母坂

しばらく走り続けると「きらら坂碑」が右手に見えました。雲母(きらら)坂は古来より山頂に向かう最短ルートとして活用されてきましたが、道が険しいため登山客は少ないです。

こちらが雲母坂の入口。「熊目撃情報」や「スズメバチに注意」の案内に脅されながら登山道に入ります。

いきなり険しい道を進んでいきます。そもそもこれを「道」と呼べるのでしょうか……。

ほぼ歩きながら険しい道を登ってゆくと、少しずつ道が開けてきました。これぐらいなら6:00/kmペースで走れます。

しばらく走り続けると、ちょっとした広場に出ました。「水飲対陣之跡碑」と書かれた石碑が立っています。

浄刹結界跡

こちらは「浄刹結界跡」の石碑。下界との境界線でしょうか。

時折、視界が開ける場所があり、京都の街並みが一望できます。

雲母坂は「京都一周トレイル」の一部でもあり、道中ではこのような標識を見かけました。道が分岐する場所には必ず標識があるので、迷うことなく走れています。

たまにちょっと寄り道して観光したりもします。こちらはコースから300mほど離れた場所にある「千種忠顕碑」。

ケーブル比叡駅

電波塔が見えたら間もなくケーブル比叡駅。その前にビュースポットで京都の街並みを眺めながらひと休みしました。

こちらがケーブル比叡駅の建物。

ここからの景色も素晴らしいですね。自販機でポカリスエットを買い、しばらく休憩しました。

比叡山頂と延暦寺

ケーブル比叡駅からは叡山ロープウェイに乗って山頂近くまで一気に登ることができます。

引き続き走って山頂を目指します。

意外にも山頂付近は走りやすかったです。路面は砂利またはアスファルトで整備され、車でも難なく通行できそう。

比叡山頂

こちらが比叡ロープウェイで登れる最高地点の比叡山頂駅です。

ここから500mほど先に比叡山頂のバス乗り場があります。マイカーでもアクセス可能で近くに大きな駐車場がありました。

琵琶湖を望みながらコーラ休憩。

登頂ならず

さて、ここから想定外の事態に。なんと、比叡山の山頂「大比叡」は山頂水槽工事のため通行禁止となっていました。

登頂は登山の最も輝かしいハイライトなのに、それがお預けになるとは、非常に残念です。

しかたなく迂回路を走ります。まあ迂回できるだけまだマシですね。これで大津方面に抜けられなかったら大変なことになっていたはず。

道を間違える

山頂を迂回して次に目指すは延暦寺の東塔。途中、「智證大師御廟」と書かれた石碑を発見。

実はここで左に曲がるべきでしたが、自分と同じ名前の「智」に気を取られて、道が分岐していることを見落としていました。

さらにその先には智證大師御廟があったので、道を間違っているとは考えもせず。

急な斜面を転がるように降りていきます。

比叡山ドライブウェイが見えると「あれ、道を間違えたかな」と不安になりました。地図上ではまだ山の中にいるはず。

幸い、比叡山ドライブウェイの反対側に西尊院堂があり、そこから階段を降ってケーブル延暦寺駅にアクセスすることができました。道を間違えても目的に辿り着ければOK。

延暦寺

ただ、このまま大津方面に向かってしまうと、天台宗の総本山延暦寺をスルーしてしまいます。比叡山を登ったのに延暦寺を見ないのは、ローマでサン・ピエトロ大聖堂に行かないようなもの。

結果的に寄り道になってしまいましたが、休憩を兼ねて延暦寺を見学してきました。

しかし肝心の「根本中堂」は修復工事のため全貌が掴めず、よく分かりませんでした。唯一印象に残っているのは、工事の様子を見学するデッキから見た屋根の構造。

延暦寺は他にも見どころがありますが、脚が疲れていた上に、戻りの時間も気になるので、大講堂だけ見て延暦寺を後にしました。

ケーブル延暦寺〜大津・坂本

再びケーブル延暦寺駅に戻る。視界が開けた場所からは琵琶湖の南側が見渡せました。

ここからケーブルカーに乗って大津側の坂本まで降りることもできますが、今回は無動寺谷経由で走って比叡山を降りていきます。

無動寺谷

ケーブル延暦寺駅のすぐ隣に「無動寺谷参道」の鳥居が立っています。

参道は舗装されているので走りやすいのですが、傾斜が結構キツいです。転ばないようにペースを7:00/kmぐらいに抑えて坂道を下っていきます。

途中、いくつかのお寺を通過します。こちらは無動寺明王堂。

こちらは親鸞聖人御修業跡。

そして玉照院を過ぎると、坂本まで4kmと書かれた標識を発見。

その先には、ケモノ除けフェンスがありました。通った後は鍵をしっかり閉めるのを忘れずに。

再び道に迷う

ここからしばらく険しい道が続きます。

そして、こちらの看板が非常に紛らわしかったです。

この先は道らしい道がなく、しばらく徘徊していると、お地蔵様が並ぶ小道を発見。

まるでアスレチックフィールドのような道を進んでいきます。

しかしその先はお墓があるだけで行き止まり。

また別の道を見つけて長い坂道を登りますが、こちらも行き止まり。

いや、こっちの道か。階段もあるし、間違いないだろう。

と思ったら、相応和尚墓所に出てこちらも行き止まり。三度目の正直とはいきませんでした。

結局、先ほどの標識まで戻り、水の流れに沿って走っていくと4つ目の道を見つけました。

しばらく走り続けると「紀貫之墓」を見つけたので、この道で間違いない!と確信しました。

琵琶湖にも近づいてきました。

断崖絶壁にある幅30cmほどの道を通り、登山道をひたすら降っていきます。

この先の分岐点でもう一度、道に迷ってしまいました。正しいルートは左側でした。

坂本

最後に舗装された細道を一気に降ります。

そして一般道に出ました。坂本比叡山口駅に向かう途中、日吉大社の鳥居の前を通過。時間と体力に余裕があればゆっくり観光したいところですが、夕食の時間に間に合わなくなってしまうのでスルー。

坂道を下った先に終着点の坂本比叡山口駅が見えてきました。今回のトレイルランニングはこれにて終了。

おまけ

以上、比叡山を走って上り降りする様子を紹介しました。

京都側から山頂を目指すルートは、道が険しいものの、案内が丁寧で道に迷う心配はありませんでした。

山頂から大津側に降るルートは、無動寺谷までは走りやすいものの、その先は道が険しく、さらに案内が不十分で迷いやすいですね。

上りなら迷いにくいため、大津側から山頂を目指し、山頂から京都側に降る逆方向の方がが良かったのかもしれません。

今回は13時半に修学堂を出発し、16時半に坂本比叡山口駅に到着しました。所要時間は約3時間。延暦寺をはじめ、道中でじっくり観光したいなら、余裕を持って4〜5時間は確保しておくべきだったと思います。

半日旅ならリュックなしでもOK

最後に、今回のトレイルランニングで活躍したアイテムを紹介します。

ボトムスはパタゴニアの「ナイン トレイルズ ショーツ」をセレクト。

ジッパー付きポケットが3つもあり、そのうち左右のサイドポケットは大容量。左ポケットには着替えのシャツ、右ポケットにはサロモンのソフトフラスク500ml、バックポケットにはスマホを入れて走りました。リュックを背負わなくていいので楽でした。

トップスはアシックスの「アクティブリーズ半袖シャツ」を着用。

今回は8月の真夏日にトレイルランニングに挑みましたが、吸汗速乾性と高通気構造を備えたこのシャツのおかげで終始快適に走れました。生地が薄くて着替えのシャツがかさばらないのも嬉しいポイント。

ザノースフェイスの「ランオールメッシュキャップ」も重宝しました。全面メッシュ仕様で通気性に優れ、熱と汗を効率的に逃してくれます。

以前、トレラン中に頭が木の幹に激突したことがあり、キャップにツバがあったおかげで事なきを得ました。頭部を守る必要最低限のプロテクションとしてもランニングキャップは欠かせないアイテムです。

最後までお読みいただき有難うございます。この記事はマラソンブロガーのtomo.が書きました。当ブログでは紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。