
レース攻略|季節の彩湖ハーフマラソン遠征記:結果は1時間28分8秒(2021年・ハーフ)
←
2021年1月30日(土)に埼玉県戸田市で開催された「季節の彩湖ハーフマラソン」に参加してきた。練習感覚で気軽に参加できるマラソン大会だが、今回は徹底した新型コロナウィルス対策と、彩湖工事中のため新コースを走るという、普段とは雰囲気の違うレースだった。
「フューエルセル RC エリート」は、ニューバランスの取扱店や公式オンラインストアの他、Amazonや楽天などのネット通販で販売している。

「FUEL CELL RACER ELITE (フューエルセル レーサーエリート)」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
目次と内容
今日は「季節の彩湖ハーフマラソン」を走ってきた。彩湖が工事中のためコースは周回しない折り返し5kmルートを4本+αの21.1km。完走タイムは1時間28分8秒。徹底したコロナ対策のおかげで安心して走れた
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) January 30, 2021
1年ぶりにマラソン大会に参加できて感謝の気持ちでいっぱい。関係者の皆様、有難うございました😆 pic.twitter.com/TjMCfi14zi
気軽に参加できるマラソン大会
季節の彩湖ハーフマラソンの特徴は以下のとおり。
- 小規模でアットホームなマラソン大会
- 年間に複数回開催、練習感覚で参加できる
- 首都圏からアクセスしやすい
- 開放感溢れる「彩湖」のコースを走れる
最大の特徴は、練習感覚で気軽に参加できること。もともと夏と冬に年2回開催されていたが、2020年は7月・8月・10月・12月の計4回開催されている。他のマラソン大会と比べるとエントリーの締め切りが遅く、定員オーバーになることも少ない。
初めてのマラソン大会としてもおすすめだ。大規模なマラソン大会だと気が引けてしまう。。という初心者ランナーは、いつもの練習の延長線で参加してみると良いだろう。
あるいは、本命レースに向けたタイムトライアルの場としても使える。練習だと100%の実力を出し切るのが難しいが、こういうレースなら本番の予行演習ができる。30kmの部もあるので、フルマラソンの準備にも良さそうだ。
大会概要
大会名 | 季節の彩湖ハーフマラソン |
---|---|
主催 | スポーツウィズ実行委員会 |
会場 | 彩湖・道満グリーンパーク(埼玉県戸田市重瀬745他) |
種目 | 5km、10km、ハーフ、30km、他 |
計測 | ナンバーカードのQRコード |
定員 | 全体500名前後を予定 |
エントリー | こちら |
彩湖は埼玉・東京の水がめ
彩湖(さいこ)は埼玉県戸田市にあるが、埼玉県民でも意外と知らない人は多い。
彩湖は、荒川第一調節池の貯水池として1997年に完成。記録的豪雨の際には治水効果を発揮し、荒川の氾濫を防いでくれるだけでなく、埼玉・東京の「水がめ」としての役割を果たしている。
湖畔には戸田市民の憩いの場である「彩湖・道満グリーンパーク」が広がる。運動場や遊具、バーベキュー施設などがある。彩湖の周りは1周4.7kmの「彩湖マラソンコース」が整備されており、週末はランナーやサイクリストで賑わいを見せる。
会場は彩湖・道満グリーンパーク内
JR武蔵浦和駅からアクセス
季節の彩湖ハーフマラソンは、彩湖・道満グリーンパークの特設会場で開催される。電車だとアクセスしづらく、JR武蔵浦和駅からバスに乗って向かうことになる。
車でのアクセスがおすすめ
彩湖・道満グリーンパークは、外環自動車道と首都高が交差する美女木JCのすぐ近くにあるため、首都圏からのアクセスは良好だ。園内の駐車場に停められれば、会場までは徒歩圏内。

ランナー受付
受付は当日、会場で行う。ナンバーカード引換票などもなく、担当者に参加種目と名前を告げるとナンバーカードと参加賞がもらえる。

新型コロナ対策で、ナンバーカードを受け取る前に検温がある。レースの前後は必ずマスクを着用するが、レース中はランナーの判断に委ねられる。

ちなみに計測用のチップはなく、完走後にナンバーカードのQRコードを読み取ってタイムを記録する。
スタート10分前くらいからレースに関する注意事項の説明があった。

コース攻略(工事中Ver.)
ここでは、季節の彩湖ハーフマラソンのハーフマラソンの分(21.1km)のコースを紹介する。通常は、彩湖の外周(4.7km)を4周と端数の埋め合わせのコースだが、2020年12月〜2021年3月に工事が行われているため、今回は「工事中バージョン」とも言えるコースを走った。

まず、スタート地点から往復1kmの直線ルートを走り、スタート地点に戻ってから今度は管理橋を渡って彩湖・道満グリーンパークの対岸へ。そこから荒川土手を伝って桜水門まで走って折り返し、スタート地点に戻る。往復5kmを4回走るコースだ。
レースでは外周コースの半分がマラソン大会に割り当てられ、さらにそれを往路用・復路用に二分割して利用する。

スタートの様子。一旦ここから管理橋とは逆の方向を目指し、往復1km分の距離を稼ぐ。

再びスタート地点に戻ると、今度は管理橋を渡り、彩湖・道満グリーンパークの対岸へ。アップダウンが脚に響く。

対岸では、外周コースではなく、その隣のサイクリングロードを走る。荒川土手と雑木林しか見えない。

桜水門に近くと上り坂がある。

一旦坂を下ると、桜水門まで再び上り坂。

この往復を4回繰り返すわけなので、アップダウンのダメージは侮れない。しかし桜水門からは荒川が見渡せ、晴れた日には富士山も見える。

レースレポート
季節の彩湖ハーフマラソンの結果は、グロスタイムが1時間28分8秒だった。以下のStravaのアクティビティをクリックすると、走行データの詳細が見れる。
結論からいうと、予想以上に苦しいレース展開となった。もともと平均ペースは4’00/kmを切るつもりでレースに挑み、出だしの2kmは3’55/km〜4’00/kmだった。
しかし管理橋を渡り、荒川土手に出ると、強烈な向かい風の洗礼を受けた。ペースが一気に4’15/kmまで落ち込んだ。さらに桜水門手前のアップダウンでさらにペースダウン。しかし、復路は逆に追い風に助けられ、4’05/kmまでペースアップ。
そんなペース変更を何度も繰り返すと、身体に響いてくる。さすがに3〜4本目は心が折れそうだったが、なんとか4’15/kmペースは維持しようと頑張った。そして、ラスト3kmは気合を入れてペースアップした。
今日は「季節の彩湖ハーフマラソン」を走ってきた。彩湖が工事中のためコースは周回しない折り返し5kmルートを4本+αの21.1km。完走タイムは1時間28分8秒。徹底したコロナ対策のおかげで安心して走れた
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) January 30, 2021
1年ぶりにマラソン大会に参加できて感謝の気持ちでいっぱい。関係者の皆様、有難うございました😆 pic.twitter.com/TjMCfi14zi
レース終了後
フィニッシュした後は、ナンバーカードのQRコードを読み取ってもらい、タイムを記録する。新型コロナウィルス対策で、今回は記録証のプリントはなかったが、公式サイトからウェブ速報が確認できる。

さらに、新型コロナウィルス対策で、コップに入った水を渡され、うがいをするようにお願いされた。うがいした水は、近くの排水溝に流す。

駐車場までは歩いてすぐなので助かる。車の中で着替えて、しばらく休んでから彩湖を後にした。朝8時半に自宅を出て、10時から走り始め、12時過ぎには帰宅できた。午前中でレースが完結するのは有難い。
装備品の紹介
本日の装備品は以下のとおり。
シューズ | ニューバランス フューエルセル RC エリート |
---|---|
ウォッチ | ガーミン fenix 6X |
シャツ | パタゴニア エアシェッド・プロ・プルオーバー |
パンツ | パタゴニア エンドレス・ラン・ショーツ |
ソックス | フィーチャーズ エリート ノーショウタブ ライトクッション」 |
キャップ | On Lightweight Cap |
エイド | モルテン Drink Mix 320」 |
給水ボトル | サロモン ソフトフラスク 150ml |
天気が良いとはいえ、まだまだ肌寒いのでシャツはパタゴニアの「エアシェッド・プロ・プルオーバー」を選んだ。暑くなったら半袖シャツに早変わりするので、温度調整が楽にできる。

コース上にはエイドステーションが用意されているが、今回は新型コロナウィルス対策として、サロモンの「ソフトフラスク 150ml」をポケットに入れて走った。

シューズはニューバランスの「フューエルセル RC エリート」を初めてレースで履いてみた。アスファルトでも弾力性に富んだクッショニングと、カーボンファイバープレートが生み出す推進力を実感することができた。

「フューエルセル RC エリート」は、ニューバランスの取扱店や公式オンラインストアの他、Amazonや楽天などのネット通販で販売している。

「FUEL CELL RACER ELITE (フューエルセル レーサーエリート)」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
ニューバランス FuelCell RC ELITEレビュー:サイズ26.0cm、重さ191g

パタゴニア エンドレス ラン ショーツ:恥ずかしくないタイツ

feetures ELITE:米国トップシェアのランニングソックス

On Lightweight Cap:汗止めが秀逸なランニングキャップ

パタゴニア エアシェッド プロ プルオーバー:最軽量トップス

fenix 6X:ガーミンウォッチの最高峰モデル

モルテンDrink Mix 320:キプチョゲ御用達のドリンク

サロモン ソフトフラスク:折りたためる給水ボトル

埼玉「彩湖」の走り方:周回4.7kmの戸田マラソンコース

埼玉「秩父ミューズパーク」の走り方:全長3kmのスカイロード

埼玉「こども動物自然公園」の走り方:周回1.8kmのクロカンコース

埼玉「森林公園」の走り方:周回5.5kmのクロカンコース

埼玉「日本一長いけやき並木」の走り方:北浦和〜所沢を結ぶランニングコース

さいたま国際マラソン2019:フル 2時間57分34秒

埼玉「見沼自然公園」の走り方:木陰の多い周回1.2kmのクロカンコース

埼玉スタジアム2002公園の走り方:周回1.8kmのジョギングコース

両神山麓トレイルラン2019:20.7km 3時間30分50秒


マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!