
どうも、マラソンブロガーの「とも」です。
埼玉県のJR蕨(わらび)駅を通過すると車窓から「ランニングコース 蕨市」の看板が見えます。実際に走ってみたら、住宅街の中に設置されたちょっと変わったコースでした。
蕨(わらび)市は埼玉県南東部に位置し、周囲をさいたま市、戸田市、川口市に囲まれています。
全国の市の中で最も面積が狭く、人口密度が最も高い都市でもあります。
江戸時代には「中山道」の二番目宿場町(板橋と浦和の間)として栄え、現在はJR京浜東北線の蕨駅が主な玄関口となっています。
「tomo」はさいたま市から都内まで電車で通勤しており、平日は毎日蕨駅を通過します(コロナ禍では在宅勤務が多いですが)。
蕨駅を通過して間もなく、車窓から「ランニングコース 蕨市」と書かれた看板が目に入ります。前からずっと気になっていたので、走ってきました。
お目当てのランニングコースは、JR蕨駅西口から徒歩10分ほどの住宅街にあります。「大荒田交通公園」が目印です。
ランニングコースのスタート・ゴール地点は大荒田交通公園の入口付近にあります。
住宅街をめぐるコースで1周するとちょうど1000m。ちなみに写真のマスコットは蕨市のマスコットの「ワラビー」です。
反時計回りで走り始めると、JR京浜東北線沿いの道路に出ます。歩道の緑色の部分がコースになっていました。
四隅のコーナーは視界が良くないため、焦らずに曲がりましょう。
道路を横断する箇所があるので注意が必要。ただし住宅街の中なので交通量はほとんどありません。
「900m」の看板のあるコーナーを曲がると再びスタート・ゴールに戻ります。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。