
当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入しています。
さいたま緑の散歩みち:別所沼公園ルートがおすすめ
埼玉県さいたま市でランニングするなら「さいたま緑の散歩みち」がおすすめです。
ウォーキングやジョギングに適した10の遊歩道があり、交通量の多い幹線道路を避けながら市内を移動できます。
特におすすめしたいのが、JR北浦和駅〜別所沼公園〜JR武蔵浦和駅を結ぶ別所沼公園ルートです。
目次と内容
さいたま市の緑道ネットワーク
さいたま市では、市内の主要な公園と緑道を結ぶ「さいたま緑の散歩みち」を構想し、ホームページで10のルートを公開しています。
- 合併記念見沼公園ルート(大宮公園から合併記念見沼公園)
- 駒場運動公園ルート(北浦和駅から駒場運動公園)
- 別所沼公園ルート(北浦和駅から武蔵浦和駅)
- 岩槻城址公園ルート(東岩槻駅周辺)
- 番場公園ルート(西大宮駅から日進駅)
- 見沼通船堀公園ルート(東浦和駅周辺)
- きたまちしましま公園ルート(土呂駅から加茂宮駅)
- 鴨川堤桜通り公園ルート(中浦和駅から桜区役所)
- 堀崎公園ルート(東大宮駅から大和田駅)
- 与野公園ルート(与野本町駅から南与野駅)
さいたま市は広いので全ルートは制覇できていませんが、これまでに走ったルートを紹介したいと思います。
駒場運動公園ルート
駒場運動公園ルートは、JR北浦和駅と駒場運動公園を結ぶ全長約2.0kmのコースです。「元町緑道」と「天王川コミュニティ緑道」と「天王川遊歩道」の3つの遊歩道を通行します。
まずは北浦和駅近くにある「元町緑道」の入口へ。Jリーグ浦和レッズのマスコットキャラクター「レディア」が案内してくれます。駒場スタジアムがある駒場運動公園まで1970m。

道幅はかなり狭く、2人で並んでギリギリ走れる程度。自転車同士ですれ違うのはちょっと難しいでしょうね。

「元町緑道」を出て、「天王川コミュニティ緑道」に入ります。こちらは道幅が広くていいですね。

「天王川遊歩道」では、100mごとに距離表示があります。道幅が広いのでのびのびと走れますが、所どころに横断歩道があるのでスピードの出し過ぎは危険です。

別所沼公園ルート
別所沼公園ルートは、JR北浦和駅とJR武蔵浦和駅を結ぶ全長3.5kmのコースです。「常盤緑道」と「花と緑の散歩道」を通行し、途中で「別所沼公園」を通ります。
北浦和公園の裏から「常盤緑道」に入ります。

大通りの交差点を越えると、住宅街の中を走ります。

途中、歩道橋を渡ります。こういうアップダウンは足腰を鍛えるのに良いですね。

あっという間に「別所沼公園」に到着。
こちらは別所沼公園の池。園内のジョギングコースを通って「花と緑の散歩道」に入ります。

別所沼公園からJR武蔵浦和までの距離は1,100m。

このルートはさいたま市有数の桜の名所でもあり、シーズン中は花見客で賑わいます。3月下旬に訪れた時はまだ1分咲きというところでした。

鴨川堤桜通り公園ルート
鴨川堤桜通り公園ルートは、JR中浦和駅と桜区役所を結ぶ全長4.1kmのコースです。「秋ヶ瀬緑道」と「鴨川堤桜通り公園」を通行します。
秋ヶ瀬緑道の起点は中浦和駅の高架下にあります。駅の裏玄関(北側)にあるので、結構見つけづらかったです。

途中、首都高速埼玉大宮線と立体交差する歩道橋を渡ります。完全なフラットコースではなく、ちょっとした起伏があるのがいいですね。

秋ヶ瀬緑道には100m毎に距離表示があります。後半500メートルは緑のトンネルの中を走るので、炎天下でも涼しそうですね。

ゴミ焼却施設「桜環境センター」が秋ヶ瀬緑道の終点です。すぐ隣に秋ヶ瀬公園と彩湖があるので、浦和方面から荒川方面へ走りたい時は、いつも秋ヶ瀬緑道を使います。
ここから「鴨川堤桜通り公園」に入り、桜区役所を目指します。

道路より一段低いところに桜並木の歩道が延々と続きます。道幅が狭いので歩行者とすれ違うときは、ぶつからないように気を使います。

途中「しびらきファーム イチゴ屋」の先にロケットのような建造物を発見。いつも秋ヶ瀬公園を走っているときに気になっていましたが、近づいてみると「NHK」のテレビ塔であることが判明しました。

こんな感じで鴨川堤桜通り公園を走り続けると、桜区役所の建物が見えてきます。
おまけ
最後まで読んでいただき有難うございました。この記事を共有していただけると嬉しいです。
おすすめのトラベルアイテム

Gordon Miller「シートカバー」レビュー:汗濡れウェアに強い
