【大宮公園】埼玉県の人気ランニングコース
旅ラン・コース紹介
大宮公園は、埼玉県さいたま市にある県営の公園。大宮公園、大宮第二公園、大宮第三公園の3つの公園があり、園内には運動場やテニスコート、ランニングコースが整備されている。地元住民として愛着のある大宮公園の魅力をわかりやすく紹介する。
この記事の目次
アクセス
大宮公園は埼玉県さいたま市にあり、大宮駅から北へ1kmほど、走って15分ほどでアクセスできる。
大宮駅の開園は1885年と歴史が古い。その後1980年に大宮第二公園が、そして2001年に大宮第三公園が開園している。大宮公園と大宮第二公園は、公園連絡橋と遊歩道で結ばれている。
また、大宮第二公園と大宮第三公園も歩道橋で結ばれている。つまり、大宮公園〜大宮第二公園〜大宮第三公園は道路を横断せずに行き来できるのだ。
コース
今回は、大宮公園、大宮第二公園、大宮第三公園の順番で紹介していく。大宮公園と大宮第三公園にはランニングコースがあるが、大宮第二公園にはない。
1. 大宮公園
大宮公園は埼玉県で最も利用者の多い公園。園内には陸上競技、サッカー場、野球場のスポーツ施設があり、隣には大宮氷川神社が鎮座する。公園北西部にある舟遊池(ボート池)の周りに周回1100mのランニングコースが整備されており、いつもランナーで賑わっている。
ランニングコースのスタート地点は、公園西門の近くにある。
距離表示は100m毎。起伏に富んだコースで走っていて飽きない。
池の周りをぐるりと1周する。
2. 大宮第二公園
大宮第二公園は、近隣の洪水調整を行う調整池として1980年に開園した。ランニングコースはないが、公園北東部にある調整池の周りはランニングをするのにおすすめだ。
調整池を周回する歩道は、上段・中断・下段の3つある。
大雨で隣の芝川が増水すると、溢れ出した水が調整池に流れてくる。水量が多いと中段・下段の歩道は水没することもあるので、雨の日は避けた方が良い。
こちらは上段コース。
次は中段コースも走ってみた。
下段コースは調整池の周りを走る。調整池は「ひょうたん池」とも呼ばれる。
3. 大宮第三公園
大宮第三公園は、治水対策と災害時の避難拠点として2001年に開園し、3つのうち最も新しい公園だ。園内には、中央のみぬまの広場を1周する「500mコース」と、公園を1周する「1100mコース」がある。
スタート地点は「憩いの広場」の近くにある。コースはランナー専用の全天候性トラックだ。
水飲み場もあるので安心。
コースの途中で、500mコースと1100mコースに分岐する。
100m毎に距離表示があるのでペースも掴みやすい。
お役立ち情報
大宮公園の隣には氷川神社の総本社、大宮氷川神社がある。こちらで参拝してから走り始めると、すっきりした気持ちで走れる。神社からさいたま新都心方面に伸びる「氷川参道」もおすすめのランニングコースだ。
大宮公園は「さくらの名所100選」にも選ばれており、春になると園内は桜の花で満開になる。