旅ランニング|笹目川:武蔵浦和〜荒川の5kmランニングコース

マラソンブロガーのtomoです。

交通量が少なく、落ち着いて走れる穴場的なランニングコースです。武蔵浦和エリアから荒川土手や戸田漕艇場に抜ける最適なルートです。

目次と内容

笹目川とは?

笹目川(ささめがわ)は、埼玉県南部のさいたま市〜戸田市を流れる全長約5kmの一級河川です。

川の両サイドには歩道が整備されており、武蔵浦和エリアから荒川に抜ける遊歩道として活用できます。一部区間は、歩道の内側の不整地も走れます。

幹線道路からも逸れているため、交通量が少なく、横断歩道・信号待ちが少ないのもランナーに嬉しいポイントです。

アクセス

笹目川の起点はJR武蔵浦和駅から東へ徒歩5分ほど。「セレモニー武蔵浦和ホール」が目印となります。

アクセスのしやすさを重視するなら武蔵浦和駅の隣のJR北戸田駅がおすすめです。駅を出てすぐに走り始められます。

終着点は荒川と合流する「笹目水門」。すぐ隣に「ボートレース戸田」と「戸田漕艇場」があります。最寄駅は地下鉄都営三田線の終点・西高島平駅です。

全長5kmのコース

笹目川の全長は、武蔵浦和から笹目水門までの約5km。

武蔵浦和駅

笹目川の起点は武蔵浦和駅から少し離れた「セレモニー武蔵浦和ホール」の隣にあります。

川幅はそこそこありますが、水量は多くありません。両サイドの歩道だけでなく、内側の不整地も走れます。

歩道は、人が2人並んで通れるくらいの幅しかありません。週末は散歩している人が多いので、ここを走るのはやや危険。

歩道の内側の不整地はほとんど人がいないのでランニングするならこちらがおすすめ。ちょっとしたクロカン気分も楽しめます。

途中、外環自動車道をまたぐ。陸橋があるので安心です。

外環自動車道を越えると、埼玉県戸田市に入ります。

北戸田駅

外環自動車道の先で大宮方面から都内へ向かうJR埼京線・東北新幹線と合流します。

埼京線・北戸田駅の下を通過して荒川を目指します。北戸田駅周辺は歩道が広々としていて走りやすいですね。

荒川に近づくにつれて周囲が住宅地から工業地に様変わりします。

親水公園

荒川まであと1kmのところで「親水公園」に差し掛かります。園内に笹目川周辺の地図を発見。

水飲み場も見つけたので水分補給をしておきました。

横断歩道を渡ると、左手に「ボートレース戸田」と「戸田漕艇場」が見えてきました。

笹目水門

そのまま直進して土手に上ると終着点の笹目水門に到着。

おまけ

MORE

「埼玉県」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。