旅ランニング|埼玉・森林公園:周回5.5kmのクロカンコース

マラソンブロガーのtomoです。

埼玉県北部にある森林公園(正式名称は国営武蔵丘陵森林公園)を走ってきたので紹介します。

園内には10kmと5kmのマラソンコースの他、丘陵地を生かした1周5.5kmのクロスカントリーコースがあります。

クロスカントリーコースは起伏の多い雑木林や芝生の上を走り、足腰と心肺を効率的に鍛えられます。

目次と内容

アクセス

森林公園の正式名称は「国営武蔵丘陵森林公園」。埼玉県の北部、比企郡滑川町にある公園です。

最寄りの東武東上線・森林公園駅から最も近い南口まで3kmほど。バスやタクシーで向かうこともできますが、駐車場もあるので自動車のほうがアクセスしやすいです。

園内には、10kmと5kmのマラソンコースと、5.5kmのクロスカントリーコースが整備されています。

今回紹介するクロスカントリーコースの特徴は以下のとおり。

  • 1周5.5km、最大高低差は20数m
  • 雑木林・沼沿い・芝生地と変化する
  • トイレ・水飲み場あり

クロスカントリー(cross country)とは、自然道を駆けめぐるスポーツを指し、欧米諸国ではロードランニングと同じくらい盛んに行われています。

一般的に芝生や山道など起伏の多い自然道を走ることが多く、森林公園のクロスカントリーコースも雑木林・沼沿い・芝生地などの自然道を走ります。

適度に起伏もあり、足腰と心肺を効率よく鍛えられます。

2020年7月にクロスカントリーコースを走ってきたので紹介します。

コース

クロスカントリーコースは園内のどこからでも走り始められますが、スタート地点は森林公園の中央口と南口の中間にあります。

子どもたちに人気の「ぽんぽこマウンテン」のちょうど裏側。距離表示もここが起点となっています。

雑木林は木のトンネルになっているので、夏場は直射日光が遮られて涼しく走れそうです。

ただし、雨上がりだと地面が滑りやすくなります。トレイルランニングシューズを履いた方が無難です。

クロスカントリーといえば、芝生の上の道なき道を走るのが醍醐味。

道しるべ

分岐点や道がないところには「クロスカントリーコース」と書かれた標識があります。場所によっては矢印の方向が結構アバウトなので「本当にこっちでいいのか」と迷う場面もあり、実際に一箇所だけコースを間違えました。

距離表示は1km毎にあります。

水まわり

コース上にはトイレや水飲み場があるので安心です。

おまけ

MORE

「埼玉県」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。