旅ランニング|星野リゾート「トマム」でクロカン

マラソンブロガーのtomoです。

北海道の「星野リゾート トマム」を旅ランしてきたので紹介します。

グリーンシーズンは東京ドーム約200個分の敷地に広大な牧草地が広がります。

ウォーキングやサイクリングで散策するのも良いですが、個人的にはクロスカントリーランニングをおすすめしたいですね。

目次と内容

アクセス

星野リゾート トマムは、北海道のほぼ中心地に位置する宿泊・リゾート施設です。

住所は北海道勇払郡占冠村。新千歳空港から約1時間半、札幌市から約2時間でアクセスできる。最寄駅のJRトマム駅からは2kmほど。

車だと最寄りの道東自動車道・トマムICを降りてすぐ。

4月〜10月はアウトドアが楽しめるグリーンシーズン、11月〜2月はスキー・スノーボードが楽しめるウィンターシーズンとして営業しています。

敷地面積は約1000haで東京ドーム約200個分もあります。以下は案内マップですが、右のツインタワーが宿泊施設の「リゾナーレトマム」、中央のツインタワーが宿泊施設の「ザ・タワー」です。

左上はリゾートセンターがあり、夏のトマムの風物詩である「雲海テラス」へアクセスできます。左下は屋内型のウエーブプールのある「ミナミナビーチ」と露天風呂の「木森の湯」があります。

端から端までの距離は約3km。歩くと40〜50分かかるので、園内は無料のシャトルバスで移動します。

今回は2018年8月の北海道旅行で3日間トマムに滞在しました。敷地内をランニングしてきたので、その時の様子を紹介します。

ホタルストリート

今回泊まったのは、敷地内の一番端にある「リゾナーレトマム」。バブル最盛期に建てられた高層ビルは作りがとても豪華でした。

リゾナーレトマムとザ・タワーの2つの宿泊施設の間には、ホタルストリートと呼ばれる商業エリアがあります。

「スキーやスノーボードを履いたままアクセスできるレストラン」をコンセプトに2017年にオープンしたばかり。グリーンシーズンはテラス席でのんびり食事が楽しめます。

ここで食べた焼きトウモロコシが絶品でした。

ファーム(牧場)

宿泊施設「ザ・タワー」の目の前には、広大な草原地帯が広がります。草原の一角には放牧用の囲いがあり、ホルスタイン種の牛が間近で見られます。これぞ北海道、といった風景ですね。

他にも、白ヤギと触れ合ったり、羊の近くでハンモックに横たわったりと、動物たちと一緒に過ごすことができます。有料ですが、馬やポニーに乗って草原を散策することもできます。

こんな感じでウッドチップの道も整備されているので、散歩したりジョギングしたりするもの楽しいですよ。

境界線がないので、どこまでも走り続けられる感じがします。ザ・タワーが小さく見えます。

ホルスタイン柄のゴルフカート、通称「モーモーカート」に乗れば、草原のドライブも楽しめます。マウンテンバイクもレンタルできます。

リゾートセンター

宿泊施設に戻り、ミナミナビーチを目指します。トマムにはランニングコースはありませんが、こんな感じで散策路を走れます。

途中で「林の森」と呼ばれる散策路を抜けます。

こちらはリゾートセンターの建物。グリーンシーズンは、ここからゴンドラに乗って「雲海テラス」へアクセスできます。

ちなみに雲海を見るには午前3時に起きて、4時過ぎにホテルを出発する必要があり、そんなに早起きするのは嫌なので、今回はパスしました。

雲海は常に見られるわけではなく、この時は雲海の発生確率は20〜30%でした。これもパスした理由のひとつです。

リゾートセンターの先には、全天候型の屋内プール「ミナミナビーチは」があります。日本最大級のウェーブプール(波のあるプール)があり、北海道にいながら1年を通して南国のビーチ気分が楽しめます。

プールの隣には露天風呂の「木森の湯」も併設されており、宿泊者は無料で利用できます。

宿泊施設から「木森の湯」までは2km以上も離れており、シャトルバスで移動します。これが結構面倒くさかったですね。

おまけ

MORE

「北海道」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。