旅ランニング|スタンフォード大学:キャンパスと裏山(Dish)を走る旅

マラソンブロガーのtomoです。

2016年5月にアメリカ西海岸の名門大学「スタンフォード大学」のキャンパスを旅ランしてきました。

最寄りのパロ・アルト駅から大学のキャンパス内を駆け抜け、裏山のスタンフォード・ディッシュにも足を伸ばすコースです。

キャンパスは自由に出入りができ、フーバータワーやメモリアルチャーチなどの建築めぐりが楽しめます。

目次と内容

アクセス

スタンフォード大学(Stanford University)は、アメリカのカルフォルニア州にある世界有数の総合大学です。

最寄のカルトレイン線のパロ・アルト駅からパームドライブを2kmほど離れたところにキャンパスの正面玄関があります。

今回はパロ・アルト駅からパームドライブを直進し、スタンフォード大学のキャンパス内を駆け抜けます。

その後、キャンパスの裏山にあたるスタンフォード・ディッシュをぐるりと1周し、再びパロ・アルト駅に戻るコースを走りました。

5月下旬でしたが、日本の真夏日のような暑さでした。

パームドライブ

こちらがパロ・アルト駅(Palo Alto)。もっと大きな駅舎を想像していましたが、看板がなければ通り過ぎてしまいそうな建物です。

まずは駅前からパーム・ドライブ(Palm Drive)と呼ばれる大通りを一直線に進んでいきます。ヤシの並木が美しく、南国気分が楽しめます。

芝生の広場が見えるとキャンパスの正面玄関までもうすぐ。左手に見える建物はスタンフォード大学を象徴するフーバータワーです。

スタンフォード大学

大学のキャンパスに足を踏み入れると、まず最初に通るのがメモリアルコート(Memorial Court)と呼ばれる広場。

スタンフォード大学の建物は、地元で採掘した砂岩(standstone)と赤粘土(red clay)で作った瓦で作られています。赤みがかかった建物の色合いは、イタリアの古都を彷彿させます。

メモリアルコートからアーチ越しに見えるのは、スタンフォード大学記念教会、通称メモリアル・チャーチ(Memorial Church)です。ファサードに描かれたフレスコ画が美しいですね。

こちらは多くのスタンフォードの学生が行き来するメイン・クワッド(Main Quad)。ちょうどキャンパスの中心に位置します。

メイン・クワッドから小さな公園に足を踏み入れました。学生たちが楽しそうに雑談しています。

公園を横切ると薄暗い雑木林に入ります。所どころにアバンギャルドな木造彫刻が立っていて、かなり不気味な雰囲気。

こちらは「THE THINKER(考える人)」と題された彫刻。ここで考え事をすると、いいアイデアが思いつきそうですね。

雑木林を抜けると学生寮がありました。自転車やランドカーなどが置いてあります。さすがにスタンフォード大学みたいな広大なキャンパスだと、歩いて移動するのは厳しいのでしょう。

キャンパスの至る所に「125」と書かれたフラグを目にします。

スタンフォード大学は19世紀末、カリフォルニア州知事だったリーランド・スタンフォードが私財を投じて設立した私立大学です。2016年は設立125周年の節目の年。

こちらはフーバータワー(Hoover Tower)。大学設立50周年を記念して、1941年に建てられた高さ86メートルの塔です。3ドル払えば展望台に登れます。

キャンパルの至るところに「EMERGENCY 911」と書かれたブルーのポールを見かけました。中には電話が設置されていて、警察・救急・消防につながるようになっています。

スタンフォード・ディッシュ

さて、ここから一旦キャンパスの外に出て、スタンフォード・ディッシュ(Stanford Dish)と呼ばれる丘陵地帯へ向かいます。

地元ではディッシュ(The Dish)の愛称で親しまれており、スタンフォード大学の学生やシリコンバレーの起業家たちに人気のランニングコースなんだとか。

ホームページによると、スタンフォード・ディッシュは、学術研究、環境復元、生息地の保全、レクリエーションの4つの目的があるそうです。

キャンパスの南側にスタンフォード・ディッシュの入口があります。

こちらは1周5kmのランニングコース。丘陵地帯なので、ほとんどが坂道です。

なんだか怪しげなパラボラアンテナを発見。スタンフォード・ディッシュの名前の由来はこの円盤(Dish)にあります。後で調べてみたら、こちらのパラボラアンテナではレーダーや電波に関する学術研究が行われているそうです。

遠くにスタンフォード大学のキャンパスが見えました。

コースにはトイレと水飲み場がありました。日本みたいに自動販売機はないので助かります。

xxxx

おまけ

MORE

「アメリカ」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。