ともらん!

【レビュー】Brooks ハイペリオンエリート5:エネルギーリターンが素晴らしい

Brooksの「ハイペリオンエリート 5(Hyperion Elite 5)」が2025年8月に発売されました。前作「ハイペリオンエリート 4」とも違いも含め、サイズやフィット感、履き心地について詳しくレビューします。

【レビュー】Brooks ハイペリオンエリート5:エネルギーリターンが素晴らしい 【レビュー】Brooks ハイペリオンエリート5:エネルギーリターンが素晴らしい 【レビュー】Brooks ハイペリオンエリート5:エネルギーリターンが素晴らしい 【レビュー】Brooks ハイペリオンエリート5:エネルギーリターンが素晴らしい

ハイペリオンエリート5の評価

今回紹介する「ハイペリオンエリート5」は、Brooksのレーシングシューズの最高峰モデル。ミッドソールには同社史上最高のエネルギーリターンを誇る「DNA GOLD」を採用し、高性能カーボンプレートを内蔵してます。

実際に履いてみると、無駄のない最高峰のエネルギーリターンが実感でき、シューレースが生み出す絶妙なフィット感に感動。前作「ハイペリオンエリート4」から着実に進化したと感じます。一方でヒール周りのフィット感はイマイチ。定価は42,900円に値上がりして手が出しづらくなりました。

良い点

  • 無駄のない最高峰のエネルギーリターン
  • シューレースが生み出す絶妙なフィット感

悪い点

  • ヒール周りのフィット感がイマイチ
  • 定価4万円超の高価格帯

主な特徴とスペック

それでは「ハイペリオンエリート5」を詳しく見ていきましょう。

ミッドソールはDNA GOLD

ミッドソールには100%PEBA素材に窒素を高圧注入して生成された「DNA GOLD」を搭載。従来の「DNA FLASH v2」よりも11%軽くなり、エネルギーリターンが14%向上、柔軟性が25%向上しています。

カーボンプレート内蔵

ミッドソールの真ん中には高性能カーボンプレート「Speed Vault Race+」を搭載。推進力を最大化するために、サイズごとにカスタムチューニングされています。

ドロップは8mm

スタックハイトはヒールが40mm、フォアフットが32mm、ドロップが8mmとなっています。ワールドアスレチックス(世界陸連)の基準をギリギリ満たしており、承認シューズリストにも含まれていました。

アウトソール

フォアフットの全面とヒールの両サイドに薄くて凹凸のあるラバーを配置。前作に比べて設置面積が広くなり、安定感が向上しています。

フィット感を極めたアッパー

足に吸い付くようなTPU加工のメッシュアッパーに、シリコン製シューレース構造が雑妙なフィット感を生み出します。メッシュは網の目が荒く、通気性を高め、軽量化に貢献しています。

重量は195g

27cmサイズの公式値は195g。26cmの実測値は190gでした。軽量化が進む最近のレーシングシューズの中では重い部類に入ります。

前作4から進化したポイント

ハイペリオンエリートは2020年に初代モデルが登場。私は3代目の「ハイペリオンエリート3」と後継モデルの「ハイペリオンエリート4」を所有していますが、派生モデルの「ハイペリオンエリート4 PB」は購入を見送りました。基本スペックの比較は次のとおり。

ハイペリオンエリート5ハイペリオンエリート4ハイペリオンエリート3
発売日2025年8月2024年1月2022年6月
ソールDNA GOLDDNA FLASH v2DNA FLASH
カーボンプレートSpeed Vault Race+Speed Vault Race可変式カーボンプレート
アッパーメッシュメッシュメッシュ
ドロップ8mm8mm8mm
重さ(27cm)195g205g230g
定価42,900円35,200円29,700円

まず驚いたのは「ハイペリオンエリート4」から「ハイペリオンエリート5」で定価が7,700円(21%)も値上がりしていること。どこも価格高騰が当たり前とはいえ、4万超えのランニングシューズを買うのは人生で初めてでした。

その他「ハイペリオンエリート5」で進化していると感じたポイントは主に3点。

ミッドソールの素材

DNA FLASH v2からDNA GOLDにアップデートされ、エネルギーリターンがの向上を実感します。またソールが軽量化されたことで、新作5はボリュームが増えているのに重量が10g軽くなっています。

ミッドソールの構造

靴底を見ると、前作4は中足部に大きな窪みがあったのに対し、新作5はフラットな構造になっています。ソールが増したことで反発力も増強されました。

アウトソールの補強

前作4は簡易的なアウトソールだったのに対し、新作5はフォアフットの全面を覆うように補強されています。

サイズとフィット感

「ハイペリオンエリート5」はユニセックス仕様。前回同様、26.0cmを選びました。やや縦長な構造は変わらず、土踏まずの周りはピッチリ、つま先周りは余裕を感じます。

TPU加工されたメッシュ素材は程よい硬さと、しなやかなを両立しており、必要最低限のホールド感と絶妙なフィット感を生み出しています。

ファーストインプレッション

ここからは実際に「ハイペリオンエリート5」をランニングで履いてみて、気づいた点を忖度なしでコメントしていきます。

反発力が非常に強い

新ソールは反発力が強く、それもビヨーンッというバネの感じではなく、ボンッと靴底から突き上げるような反発力が実感できます。

安定感も非常に高い

接地面積が大きく設計されていることから、力強い反発力をしっかり受け止められる安定感があります。ブレも少なく、エネルギーロスを最小限に抑え、最大限のエネルギーリターンを享受できます。

シューレースのフィット感が絶妙

個人的に気に入ったのがシューレースの構造。シューレースを締めるとアッパーがググッと動いて足の形にピタリとフィットします。

ヒール周りのフィット感はイマイチ

一方でヒール周りのフィット感はイマイチでした。特にヒールカップは足とシューズの隙間がピッチリ埋まらず、やや浮いた感じがします。

評価まとめ

以上、Brooksの「ハイペリオンエリート5」をレビューしました。新しい「DNA GOLD」ミッドソールとチューニングされたカーボンプレートにより、無駄のない最高峰のエネルギーリターンが実感できます。シューレースが生み出す絶妙なフィット感も感動的。一方でヒール周りのフィット感はイマイチ。定価は42,900円と手が出しづらい価格設定です。

良い点

  • 無駄のない最高峰のエネルギーリターン
  • シューレースが生み出す絶妙なフィット感

悪い点

  • ヒール周りのフィット感がイマイチ
  • 定価4万円超の高価格帯

Brooksは、AsicsやAdidas、Nikeほどの知名度もないですから、本当に「ハイペリオンエリート5」の価値が分かる人しか買わないでしょうね。個人的には前作「ハイペリオンエリート4」からの進化を実感できるため、買って満足しています。ただし4万円台はやっぱり高すぎます…。

こちらの記事に関連するYouTube動画があります。気に入ったら高評価・チャンネル登録してもらえると嬉しいです。

【レビュー】Brooks ハイペリオンエリート5:エネルギーリターンが素晴らしい

Brooks ハイペリオンエリート5の最新価格をチェック

【レビュー】Brooks ハイペリオンエリート5:エネルギーリターンが素晴らしい

Brooks ハイペリオンエリート5の最新価格をチェック

※当ブログは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入しています。