【2025年8月】走行距離223km。動きづくりのドリルに挑戦
2025年8月は月間走行距離が少なめでしたが、日本から遠く離れたスペインの地を走ったり、真夏のトラック5000mレースに挑戦したりしました。写真はマドリードで食べた海鮮パエリアです。

AmazonスマイルSALE開催中!食品・飲料・お酒はさらに3.5%ポイントアップ
走行距離は223km
2025年8月の走行距離は223kmで着地しました。6月までは月間走行距離300kmを維持していましたが、7月197km、8月223kmと2ヶ月連続でガクッと落ち込んでしまいました。理由は、暑かったから。とはいえ去年の8月は304km走っているんですよね…。
2025年8月の走行距離 223km
— ともらん! (@tomorunblog) August 31, 2025
暑さのため10km走るのも精一杯…。そんな日ばかりでしたが、腐らずに走り続けました… pic.twitter.com/PKi3gCNFCo
今月の挑戦:動きづくりのドリル
これから毎月ひとつ、ランニングで新しい取り組みに挑戦します。今までやったことがない練習、自分の中になった考え方や習慣を意識的に取り入れ、自己変革を促すのが目的です。
今月は、練習前に「動きづくり」のドリルを取り入れてみました。具体的には、練習前のウォームアップジョグに3種類の動きのレペティションを行います。
- もも上げ
- ヒールアップ
- ストレートレッグ
これらの動きを1セット16回ずつ、トータルで6〜8セット。10分間のウォームアップがあっという間に過ぎ去ります。1ヶ月間続けた結果、次のようなメリットが実感できました。
- ウォームアップジョグを集中して取り組むようになった
- 脚の動き、腕と足の連動、接地のしかた意識するようになった
- 股関節の可動域が上がり、練習の質が向上した
良いことずくめでしたので、今後も新たな動きを取り入れつつ継続していきます。
5泊6日スペインの旅
8月は家族旅行でスペインに行ってきました。人生初のスペインということで、行き先は定番中の定番であるマドリードとスペイン。ドイツのフランクフルトを経由し、スペインには5泊6日滞在しました。
1日目:フランクフルト→マドリード

今回はドイツのフランクフルト空港系を経由してマドリードに向かいました。昼前にマドリード空港に到着して、午後からマヨール広場周辺を散策。それから美術館でピカソの『ゲルニカ』を観てきました。日中の最高気温は39℃。地元の埼玉より暑くてびっくりしました。
2日目:セゴビア
早起きしてマドリード市内を走ってきました。朝7時台なら気温25℃で快適に走れます。カラフルなハンカチ(?)で頭上が埋め尽くされたカバ・バハ通りが1番印象に残っています。
早起きしてスペインのマドリード中心部をランニングしてきました。王宮→カバ・バハ通り→マヨール広場→プラド美術館→市庁舎を巡る7kmコース
— ともらん! (@tomorunblog) August 8, 2025
気温は朝7時で25℃、12時で30℃、19時で39℃と夕方にピークを迎えます。埼玉の厳しい暑さに鍛えられた私でもマドリードの夏は暑すぎました🥵 pic.twitter.com/iZB9oYJo53
この日はマドリードから日帰りでセゴビアを観光してきました。マドリードからバスで片道1時間強。中世の街並みが残る旧市街とローマ時代の水道橋が見どころです。このローマ水道橋は自分が死ぬまでに訪れたい場所のひとつでした。
スペインの古都セゴビアでランニングしてきました。城壁と古代ローマの水道橋を巡る6kmコース。気温は35℃ pic.twitter.com/EwB1YfqDVl
— ともらん! (@tomorunblog) August 8, 2025
3日目:トレド
マドリード近郊にトレドという古い街があります。古代ローマ時代から栄え、ユダヤ教やイスラム教、キリスト教の影響が色濃く残る世界遺産の街。この日はマドリード市内を観光するか、トレドに日帰り旅行するかで悩みましたが、後者を選びました。トレドも走りごたえがありましたね。ただし帰りの電車に乗り遅れそうになり、最後はかなり焦りました。
スペインの古都トレドでランニングしてきました。大聖堂→モスク→修道院→アルカンタラ橋を巡る6kmコース。要塞都市として発展したため、街中は細道が張り巡らされ迷路のようでした。ここで『逃走中』やったら楽しそう pic.twitter.com/I4GbDYxEOG
— ともらん! (@tomorunblog) August 9, 2025
4日目:マドリード→バルセロナ
午前中はRenfeというスペインの新幹線に乗ってバルセロナへ移動します。所要時間は3時間弱。東京から神戸まで移動する感じですね。午後は、ピカソ美術館をはじめ、市内を散策してきました。ランニングはお休み。
5日目:バルセロナ
午前中はサグラダファミリアを見学。事前予約制だということ知らず、公式サイトのチケットは売り切れ。しかたなく、かなり割高でしたが旅行代理店のツアーに申し込みました。
午後はモンジュイックの丘を観光した後、家族とわかれて、ひとりでサグラダファミリアまでランニングしてきました。
スペインのバルセロナでランニングしてきました。モンジュイックの丘→ゴシック地区→カサ・ミラ→サグラダファミリアを巡る8kmコース
— ともらん! (@tomorunblog) August 11, 2025
サグラダファミリアは完成すると高さが172.5mになる予定。神が創造したバルセロナ最高峰のモンジュイックの丘(185m)を超えないよう配慮されているとのこと pic.twitter.com/WyP4L9OgfH
6日目:バルセロナ→フランクフルト
最終日は午前中にグエル公園を観光。午後の便でフランクフルトへ向かい、さらに13時間かけて日本に戻りました。
5000mトラックでリベンジ
帰国した週の週末は、Asicsが開催する「Meta Time Trials 2025」の福島予選会に参加しました。3週間前に神奈川予選会で走ったトラック5000mは惨敗でしたので、今回はリベンジするぞ!という意気込みで挑みました。
結果は、大惨敗…。まあ、真夏にレースに出られるだけでもラッキーだと考えるようにします。
Meta Time Trials福島予選会の5000mを18分41秒で完走。2km以降失速してしまい、目標の18分も大幅にオーバー。それでも良い練習になりました。大会関係者の皆様、有難うございました!
— ともらん! (@tomorunblog) August 16, 2025
👟Asics Metaspeed Edge Tokyo
🧦Asics Metaspeed Socks
🎽Asics Metarun Shirts
🩲2XU Race Comp Shorts pic.twitter.com/741Qwfk82o
今後出走予定のレース
9月以降に出走する予定のレースは次のとおり。
- 9月 META Time Trials(トラック5000m)
- 9月 オホーツク網走マラソン(フル)
- 10月 水戸漫遊マラソン(フル)※本命
- 11月 上尾シティハーフマラソン(ハーフ)
- 12月 みえ松阪マラソン(フル)
以降は9月は「Meta Time Trials」の5000mオープンレースを募集していたので、急きょエントリーしました。以降は10月の本命フルマラソンに向けてトレーニングしていきます。
そろそろ2026年春のレースも考えないといけません。現時点では2月の「京都マラソン」と「北九州マラソン」にエントリーしています(いずれも抽選)。
ランニングアイテム紹介
最後に、8月に購入したランニングアイテムの中から、満足度の高かったものを紹介します。
Hoka スカイグライドショーツ

4年前に購入してお気に入りだった「グライドショーツ」の進化版。インナータイツとアウターショーツの2in1に360度のウエストポケットを配置しています。収納力が抜群で、生地も速乾性に優れて快適でした。
U-Makes ランバディ ランニングリュック

定価3,500円のランニングリュック。あまりにも安過ぎて不安になりましたが、実際に通勤ランで使ってみたら、普通にランニングリュックとして使えました。価格重視でランニングリュックを選ぶならおすすめです。
その他、Asicsの「メタスピードエッジトーキョー」やMizunoの「ウエーブライダー29」など、個人的に期待していた新作ランニングシューズを購入しましたが、残念なががら履き心地は期待外れでした。
こちらの記事に関連するYouTube動画があります。気に入ったら高評価・チャンネル登録してもらえると嬉しいです。