tomo.run

【函館マラソン2023レポート】後半からゾンビ状態…フル3:07:01

【函館マラソン2023レポート】後半からゾンビ状態…フル3:07:01

2023年6月25日に北海道函館市で開催された「函館マラソン2023」を走りました。

種目はフルマラソン(42.2km)の部。函館空港や津軽海峡、金森赤レンガ倉庫などを巡るコースです。

アップダウンが多い上に、最高気温22℃の暑さにバテてしまい、苦しいレース展開となりました。

それでは「函館マラソン2023」の様子を紹介します!

当ブログでは広告を利用していますが、紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。

更新日: 公開日:

目次と内容

函館マラソンの特徴

函館マラソンは毎年6月に北海道函館市で開催されるマラソン大会です。

主な特徴は以下のとおり。

  • 種目はフルとハーフ、いずれも陸連公認コース
  • 津軽海峡や函館山を望みながら走れる
  • 完走後のグルメが絶品
  • フルはアップダウンは多め(獲得標高は約200m)

個人的には夏に走れる陸連公認フルマラソンという点が一番刺さりました。

函館の街を走れるのも魅力です。津軽海峡と函館山の美しい景色をバックに、路面電車のルートや金森赤レンガ倉庫を巡ります。

また、北海道のマラソン大会に共通して言えますが、完走後のご当地グルメが楽しみでしかたありません。

一方で、6月ということで最高気温は20℃を超え、コースはアップダウンが多いことから、記録を狙えるレースではないですね。

2泊3日の遠征日程

今回は自宅のある埼玉県から2泊3日の日程で「函館マラソン2023」に参加しました。

  • 2023年6月24日(土):自宅→函館の移動と観光
  • 2023年6月25日(日):レース
  • 2023年6月26日(月):函館→自宅の移動

土曜日に現地入りして、日曜日にレースを走り、月曜日に帰宅します。

日曜日にレースを終えてから帰宅することも考えましたが、もう若くないので無理はできません。

月曜日は有給休暇をいただき、無理のない日程で埼玉に戻ります。

陸路で大宮駅から函館駅へ

今回は飛行機ではなく、東北・北海道新幹線と在来線を乗り継いで大宮駅から函館駅まで移動しました。

移動時間は約4時間。飛行場への移動を含めると、飛行機で向かうのとそんなに変わらないんですよね。

10時に大宮駅を出発し、13時半に新函館北斗駅に到着。

14時過ぎに函館駅の改札口を出ると「歓迎 函館マラソン ランナー御一行様」の横断幕が歓迎してくれました!

スタートラインへ

レース当日の日程はこんな感じです。

  • 06:50 起床
  • 07:00 朝食
  • 08:30 ホテル出発
  • 08:50 スタート会場到着
  • 09:00 ハーフの部スタート
  • 09:30 フルの部スタート
  • 12:37 完走
  • 13:40 ホテルに戻る

函館はホテルの激戦区と言われ、特に朝食のクオリティが全国トップレベルとの評判。

ですがフルマラソンの前なので控えめにしておきました。

そして今やレース前のルーチンとなったモルテンドリンクも1袋分(500ml)を飲み干しました。

スタート9時半、しかも直前までハーフの部のスタートを見送るので、整列時間が早すぎないのが良いですね。

ハーフの部が先に整列しているためか、トイレもそんなに並んでいませんでした。

スタート20分前から陸上競技場の芝生にブロック毎に待機します。

今回は先頭のAブロックからのスタートでした。スタート時のタイムロスはわずか3秒。

ちなみにスターターは、函館市の大泉潤市長。タレントの大泉洋さんのお兄さんですね。でも、あんまり似てない…。

コース攻略

ここで少しコースについて解説します。

以下は会場に設置してあったコースマップですが、フルとハーフが並走する部分が多いです。

レース当日は千代台陸上競技場にスタート・ゴール会場が設置されます。

函館駅から3kmほど離れており、無料のシャトルバスが運行しています。

フルもハーフも千代台陸上競技場を出発し、人見通、放射4号線を経て津軽海峡沿いの漁火通にでます。

その後東へ向かい、ハーフは間もなく折り返し。フルはさらに函館空港方面へ足を伸ばし、2度の折り返します。

この空港周辺のコース(8〜18km)がもっとアップダウンの多い区間となります。

中間地点(21.1km)を通過して西へ向かい、谷地頭電停で再び折り返します。

30km地点でハーフの部と分かれ、ともえ大橋を通行して金森赤レンガ倉庫へ。

35km地点の西埠頭で折り返し、緑の島に寄り道してから先ほどの30km地点(復路は40km地点)まで戻ります。

そして最後は千代台陸上競技場でフィニッシュ。

前半は余裕

ここからは実際に走った時の様子を振り返ります。

スタート前は蒸し暑さを感じましたが、曇り空で日差しはありません。

実際に走り始めると、津軽海峡から吹く風に涼しさを感じます。これは絶好のコンディションかも?

前半は4:10/kmで行く予定でしたが、調子が良いので5km地点を過ぎたあたりから4:00〜4:05/kmまでペースアップしました。

8km地点を過ぎると函館空港に向かう上り坂が始まります。しかし思ったよりキツく感じず、少しペースダウンするだけで上り切れました。

意外にもその後のアップダウン(12〜16km)の方がダメージが大きかったですね。

というのも急に日差しが強くなり、体感温度がググッと上がってきたからです。

中間地点で心が折れる

再びハーフの部と合流し、しばらく走り続けると中間地点を通過します。

前方左手には津軽海峡と函館山がきれいに見えました。

中間地点は1時間26分台で通過。余裕でサブ3が狙えるペースです。

しかしここで心がポキッと折れてしまいました。前半がオーバーペース気味というのもありましたが、それ以上に暑さが辛かったです。

下手したら熱中症にならないか、それが一番心配でした。

ここからは気持ちを切り替えて、呼吸が苦しくならない程度にペースダウンしました。

しかしズルズルと4:25/kmから4:40/kmまで落ちていきます。

途中で路面電車のルートと合流します。青柳町電停では応援用の車両が待機していました。

急なアップダウンを経て、再び市街地へ向かいます。

ラスト10kmはゾンビ状態に

30km地点では大会スポンサーの味の素が「アミノショット」を配っていました。

ハーフの部と別れると、フルのランナーは函館港を目指します。

ここからが正念場です。全長2kmほどの「ともえ大橋」を渡るのですが、アップダウンが多い上に直射日光をガンガン浴びまくります。

ここでかなり体力と気力を消耗しました。

あと10kmも走り切れるのだろうか…、と真面目に考えてしまい、DNFの三文字が頭をよぎります。

でも、ともえ大橋の先には絶景が待っていました!

観光スポットとして人気の「金森赤レンガ倉庫」のあるエリアを直進します。その先には函館山。

沿道の声援も相まって、元気をもらえました。

35km地点で折り返し、再び「ともえ大橋」を渡ります。

でも残り4kmともなると、なんとか気合いで走り切れる気がしてきました。

ラスト10kmはゾンビのようにフラフラな状態でしたが、なんとかゴールまでたどり着きました。

レースの振り返り

完走タイムは、ネットで3時間7分1秒、グロスで3時間7分4秒でした。

中間地点までは4:05/kmペースで巡航していましたが、そこからガクッとペースダウンしています。

レースに向けた練習は、週に80km近く走り込んでおり、30km走も2回行っていたので練習不足ではなさそう。

しかもスタート前のコンディションは最高でした。それでもなぜ失速してしまったのか?

前半がオーバーペース気味だったこともありますが、それよりも暑さにやられた気がします。

頭がボーッとしていましたし。熱中症予防に、後半は水分補給やかぶり水を積極的に行いました。

平日は夜、週末は早朝に走っているので、暑熱順化が出来ていなかったのかもしれません。

あと話がそれますが、腹筋が弱いなとも感じました。踏ん張る力が圧倒的に足りていません。

今後は練習にしっかり取り入れていきます。

ゴールの後で

本当に苦しいレース展開となりましたが、ゴールの後はやりきった感があります。

まずはナンバーカードの裏に貼り付けてある計測タグを外します。この中にグルメ引換券があるので、無くさないようにしないと…。

こちらが本日の戦利品。完走タオルとメダル、アミノバイタル、ミネラルウォーター。

そしてスイカとメロンのサービスもありました。スイカは美味しかったのですが、メロンは微妙でした。

一旦競技場の外に出て、選べるグルメの中から「イカ飯」を選択。やっぱり函館と言ったら厳しですよね。

がごめ汁と函館牛乳もいただきました。

ホテルまでは函館駅行きの無料シャトルバスを利用しました。所要時間は30分ほどでした。

おまけ

最後に、今回のレースで使用したランニングアイテムを紹介します。

サッカニー エンドルフィンプロ3

お気に入りシューズのひとつ。初代「エンドルフィンプロ」からのファンです。去年はこれを履いて「富山マラソン2022」を2時間54分台で完走しました。

THE NORTH FACE Enduris Trail Short

今年新調した、高性能ハーフパンツです。ウエスト周りに配置されたメッシュポケットが秀逸で、今回はウエストポーチを使用せずに走りました。

アミノサウルス ジェル

フルマラソンでは定番となったアミノサウルス。今回は18kmでノーマルタイプ、26kmでカフェインタイプを1袋ずつ摂取しました。

アミノバイタル アミノショット

30km地点で配布されていたものを1袋の飲みました。

タビオ レーシングラン プロ 5本指

一時期「5本指」タイプのランニングソックスを敬遠していましたが、最近また5本指に戻りました。これはグリップが素晴らしいですね。

最後までお読みいただき有難うございます。この記事はマラソンブロガーのtomo.が書きました。当ブログでは紹介するランニングアイテムはすべて自費で購入し、忖度なしでレビューしています。

ホテルWBF函館 海神の湯は以下のサイトから予約できます。