ともらん!

【福島県】郡山駅周辺の公園でランニング【開成山公園がおすすめ】

2025年8月、福島県の郡山市(こおりやまし)の開成山公園から郡山駅までランニングしてきました。出張や旅行のついでにサクッと走れるコースです。

【福島県】郡山駅周辺の公園でランニング【開成山公園がおすすめ】

ランニングコースの概要

今回走ったコースは次のとおり。走行距離は約8km、所要時間は1時間程度でした。

  • 開成山公園からスタート
  • 旧豊田浄水場貯水池を1周
  • 酒蓋公園→荒池公園→麓山公園
  • 21世紀記念公園でお抹茶を頂く
  • 郡山湯処まねきの湯でフィニッシュ

なぜ郡山に来たかと言うと、Asics主催の「Meta Time Trials 2025」の福島予選会に参加するためです。レース当日は東北新幹線で大宮駅から郡山駅へ向かい、会場のある開成山公園で5000mトラックに参加。結果は惨敗で不完全燃焼のため、帰りがてら旅ランしようと思い立ちました。

開成山公園から郡山駅までは最短3km弱。Googleマップを見ると、酒蓋公園や荒池公園、麓山公園や21世紀記念公園がグリーンベルトを形成しており、少し遠回りですが、この緑の道を走ってみることにしました。

開成山公園(1周2km&サブトラック)

レースの前にウォームアップを兼ねて開成山公園の中を散策してました。園内には全長2,000mの「トリムコース」と、全長1,100mの「クロスロード」と「フロンティアロード」と呼ばれるランニングコースが整備されています。

試しにトリムコースを走ってみましたが、こんな感じでさ距離表示もありました。ただしランニング専用コースではなく、あくまでも「園路」なので歩行者に注意して走る必要があります。

あと驚いたのが、陸上競技場の隣にあるサブトラック(補助陸上競技場)。なんとここ、基本的に365日24時間、無料で利用できます(貸切時を除く)。陸上競技場難民の自分からしたら羨ましすぎます…。

旧豊田浄水場貯水池(1周約1km)

開成山公園を後にして、公園の東側にある「旧豊田浄水場貯水池」へ移動します。かつては貯水池だったのでしょうか。現在は草ボーボーの緑地になっており、周囲に散策路が整備されています。1周すると約1km。不整地なのでクロカン走に良さそうですね。

松陵の小径(全長1.5km)

旧豊田浄水場貯水池から住宅街を抜けて酒蓋公園まで来ると、こんな案内板を見つけました。松陵の小径(しょうりょうのこみち)酒蓋公園と21世紀記念公園を結ぶ全長1.0〜1.5kmの散策路です。

まずは酒蓋公園こ池の周りを走ります。結構起伏がありました。

お隣りの荒池公園。こちらはフラットで歩道も広くて走りやすかったですね。

しばらく住宅地の中を走ると幹線道路沿いに麓山公園があります。こちらは1824年の江戸時代に造られた歴史ある公園。ただし歩道がジグザグでランニングにはあまり適していませんでした。

そして松陵の小径の終着点である21世紀記念公園に到着。大きな芝生の広場の周りをノビノビと走れます。

お抹茶で休憩

21世紀記念公園を走っていると「お抹茶あります」と書かれたのぼりが目に留まりました。

汗でびしょ濡れのランニングウェアで大丈夫かな…と、恐る恐る扉を開くと、中は茶室ではなくテーブル席でした。

先に代金(500円)お支払いして、お抹茶と可愛らしい和菓子を頂きました。おかげで旅ランの途中で素敵なひと時を過ごすことができました。営業時間など詳細は公式サイトを参照して下さい。

まねきの湯で入浴

21世紀記念公園を後にして、郡山駅へ向かいます。こちらは駅前にある「どこでもドア」かと思いきや、調べてみると人気J-POPグループGReeeeNゆかりのモニュメントなんだとか。

汗びしょ濡れのまま新幹線に乗るのは憚かれるので、郡山駅近くの日帰り入浴施設「郡山湯処まねきの湯」まで足を伸ばしいて汗を流してきます。実はここ、2018年の「円谷幸吉メモリアルマラソン」を走った後に一度来たことがあるんですよね。

お得な割引クーポンをチェックする