ともらん!

読めば走りたくなるマラソンブログ

【長野県】菅平ウエスト&イーストランニングコース【ひとり合宿1泊2日】

【長野県】菅平ウエスト&イーストランニングコース【ひとり合宿1泊2日】

2025年9月、長野県上田市の菅平高原(すがだいらこうげん)で1泊2日のランニング合宿を行いました。菅平は標高1,300mの準高地にあり、真夏でも比較的涼しい菅平はスポーツ合宿の聖地として有名。ここではロードランニングの定番「ウエストランニングコース」と「イーストランニングコース」を紹介します。

この記事に関するYouTube動画もお見逃しなく。

当ブログはアフィリエイトから収入を得ていますが、PR案件・商品提供はお断りしており、ランニングアイテムは全て自費で購入しています。

ランニングコースの概要

今回走ったコースは次のとおり。ホテル〜コース、そしてコース間の移動も含めてトータルで32km走り込みました。

  • ウエストランニングコース(1周6.74km)
  • ウエストランニングコース(1周3.91km)
  • 湿原遊歩道(1周2.1km)
  • イーストランニングコース(片道5km)

なぜ菅平でランニング合宿をやろうと思ったのか?理由は主に3つあります。まず、全国の学生駅伝や実業団の選手が集まる菅平を走ってみたかったから。菅平はランナーの聖地。その聖地巡礼という位置づけです。

次に、残暑が厳しい季節に長距離走の走り込みをやりたかったから。私が訪れたのは9月上旬。地元埼玉は30℃を超える暑さでしたが、菅平の最高気温は24℃。これなら無理なく走り込みができます。

そして、菅平は私が住む埼玉から割とアクセスしやすいから。北陸新幹線で大宮駅→上田駅まで約1時間、上田駅から菅平までバスで約1時間。自宅から公共交通で片道2時間半でアクセスできるのは便利ですね。上田駅からのアクセスは後ほど詳しく解説します。

ウエストランニングコース(1周6.74km)

菅平でロードランニングするなら西側にある「ウエストランニングコース」と東側にある「イーストランニングコース」が定番です。まずはウエストランニングコースから紹介します。

スタート地点は「菅平高原自然館」の前にあり、無料の駐車場や24時間利用できるトイレ、水飲み場もあります。

こちらがコースマップ。ウエストランニングコースは、6.74km、6.28km、3.91kmの3つの周回コースがあり、スタートとフィニッシュ地点は同じ。距離の短いコースは途中でショートカットします。

コースは色分けされており、スタート・フィニッシュ地点や分岐点では地面に案内表示があるので迷いません。

早速、1周6.74kmのコースを走ってみます。市街地から少し離れた場所にあるため、周囲はほとんどが田んぼ。たまにサッカー場やスポーツ施設などがあります。

歩道がある場所もあれば、道路脇を走る場所もあるため、走行車両に注意する必要があります。とはいえ、この日はほとんど車を見かけませんでした。

途中、少しだけアップダウンがありましたが、コースは概ねフラット。ただし標高1300mの準高地で空気が薄いためか、すぐに息が苦しくなり、思うようにペースアップできませんでした。

参考までにStravaのアクティビティを載せておきます。

ついでに短い方の3.91kmの周回コースも走ってみました。

湿原遊歩道(1周2.1km)

「菅平高原自然館」の前には、もうひとつ周回コースがあります。それは森の中にある1周2.1kmの「湿原遊歩道」です。こちらはロードではなくトレイル仕様。

道幅の狭い遊歩道なのでハイペースでのランニングはできませんが「ウエストランニングコース」を走る前のウォームアップジョグにちょうど良いコースだと思いました。

なお、余談ですが「菅平高原自然館」の外には簡易トイレが4基設置されていました。館内ではなく、館外にあるため、営業時間に関係なく、24時間利用できるのが有り難いですね。

実際に使わせていただきましたが、和式ではなく洋式で、中はまったく臭いがせず、清潔感あふれるトイレで感激しました。すぐ近くに水道・水飲み場もあり、手を洗ったり、水分補給したりすることもできます。

イーストランニングコース(片道5km)

もうひとつの「イーストランニングコース」は、「ウエストランニングコース」から2kmほど東にあります。スタート・フィニッシュ地点は「ダボス」というバス停の目の前。上田駅からバス1本で直行できて便利です。

バス停の一角には、公衆トイレや喫茶店、自動販売機があります。

こちらがコースマップ。周回コースではなく、片道5kmの往復10kmコースとなります。

最初の1kmからアップダウンがあり、長い緩やかな坂を上ったり、下りたりを繰り返します。「ウエストランニングコース」よりも難易度は高いです。

また、田んぼの中を走る「ウエストランニングコース」とは異なり、「イーストランニングコース」は山の中を切り開いた道路を走るため、周りに人がいないと、ちょっと寂しいですね。

折り返し地点が少し分かりづらくて、足元にこんな風に書かれていました。地図上で見ると、ここから少し先の曲がり角なんですけどね…。おかげで往復で600mほど多めに走りました。

こちらも参考までにStravaのアクティビティを載せておきます。往復10km強で、獲得標高は実測値で136mでした。

上田駅からのアクセス

また参考までに、上田駅から菅平まで、バスでのアクセスについて解説します。路線バスは、上田バスの菅平高原行きを利用します。本数は1日に7〜8本。詳しくは公式サイトを参照してください。

上田駅前のバス停3番乗場から乗車します。菅平までの運賃は500円。所要時間は1時間弱でした。

初めて菅平を訪れる時に迷うのが、どこでバスを降りるか。「ウエストランニングコース」を走るなら郵便局前が便利です。ここから斜め右の道を下っていくと目印の「菅平高原自然館」があります。

「イーストランニングコース」を走るなら、先ほど紹介したダボスが便利。降りてすぐ目の前がスタート・フィニッシュ地点ですから。

今回は上田駅を10時半に出発するバスに乗り、11時半に菅平に到着。それから4時間ほど走り、16時頃走り終えました。菅平から上田駅に向かうバスが16時半と18時半(最終)にあるので、日帰りで戻ることも可能ですね。

1泊2日のランニング合宿

ただし、今回は「ハリヤマハイパークロカンコース」という有名なランニングコースを走ってみたいので、菅平で1泊して翌朝も走ります。

菅平周辺には、宿泊施設が数多く点在しており、スポーツ合宿を目的とした利用客が多いようです。今回は合宿の2週間前に予約したため、選択肢が限られてしまいましたが、ダボスのバス停から徒歩10分の場所にある「菅平プリンスホテル」にお世話になりました。ちなみに西武グループのプリンスホテルとは無関係です。

私が利用したプランは1泊2日、朝夕食付きで15,500円(土曜日宿泊)。3,500円のクーポンを利用して12,000円で泊まる事ができました。食事は朝夕ともにバイキング形式。お風呂は天然温泉があり、24時間入浴できました。

翌朝走った「ハリヤマハイパークロカンコース」については、また別の記事で詳しく紹介したいと思います。

購入ガイド

本記事で紹介したアイテムは以下の通販サイトより購入できます。

TOMO

マラソンをライフワークにする市民ランナー。ブログ&YouTube 「ともらん!」で発信中。詳しいプロフィール