ともらん!

読めば走りたくなるマラソンブログ

【マラソンブロガー旅の必需品】厳選アイテムを10個紹介

【マラソンブロガー旅の必需品】厳選アイテムを10個紹介

自分は旅行や出張、マラソン遠征を含め、年に平均で7〜8週間は旅先で過ごしています。荷物は出来るだけ少なくコンパクトにまとめ、身軽にしておきたい派。荷物リストは時と共に変わりますが、最近の必需品を紹介します。

当ブログはアフィリエイトから収入を得ていますが、PR案件・商品提供はお断りしており、ランニングアイテムは全て自費で購入しています。

目次と内容

モバイルバッテリー

今やスマホがなくては生活できなくなりました。しかしスマホも電池が切れてしまえば使い物になりません。自分はここ数年「iPhone Pro」シリーズを愛用しており、電池切れに悩まされることは少なくなりましたが、終日外出する時は不安になります。

先日は旅先で山の中を走っていたらラスト30分で電池がなくなりました。Googleマップで位置情報を確認していると、予想以上に電池の減りが激しくなるんですよね。

今は「Matech MagOn 10000」を使っています。スマホを2回フル充電できて、有線・無線のどちらにも対応。重さはわずか168gなのでランニングに携帯しても苦になりません。

充電ケーブルセット

充電ケーブルセットは、充電器の「Anker Nano II 45W」、巻取り式ケーブルの「オウルテック Type-C to Type-C」、Type-CをGarmin充電器に変換できる「Miimall Garmin L型プラグ」の3点をセットにして常に持ち運んでいます。

iPhoneやモバイルバッテリーの充電はもちろん、ノートパソコンもこれでOK。Garminの変換プラグをType-Cに差し込めば、Garminの充電ケーブルとしても使えます。

電動シェーバー

こちらは自宅用に購入したのですが、携帯性に優れているので旅先にも持っていきます。以前は旅先で使い捨てカミソリを使っていましたが、どうも使い方が苦手でカミソリ負けに悩まされます。

Panasonicの「ラムダッシュ パームイン」は、手のひらにまるっと収まるコンパクトで美しい設計。5枚刃で剃り残しもありません。そして何よりも嬉しいのがType-Cケーブルで充電できること。

メガネ兼サングラス

自分は近眼なので、度付きメガネは旅の必需品です。使い捨てコンタクトレンズも併用しており、さらにサングラスも携帯しています。そんな感じでいつもアイケア関連は荷物が増えてしまいますが、JINSで「可視光調光レンズ」のスポーツメガネを作ってから、これ1つに集約できました。

明るさによってレンズの濃度が変わるため、普通のメガネとしてもサングラスとしても使えます。もちろん度付きでもOK。荷物が減っただけでなく、メガネからサングラスへの付け替えの手間が省けて便利です。

ランニングシューズ

基本的に旅先ではジョギング用のシューズを履いていきます。ただし、それだけだとスピード練習ができませんし、雨で濡れた時に他に履くものがなくて困ります。そこでスペアのランニングシューズを持っていきます。

ちなみにシューズバッグが「MILESTO 5L」を愛用しています。リュックやスーツケースの中でかさばらないですし、気休めですが消臭機能が付いており、オッサンランナーには嬉しいポイント。

ウエスト収納付きパンツ

ランニングウェアに関しては、トップスはマラソン大会でもらったTシャツを適当に着まわしていますが、ボトムスは収納性に優れたものを選んでいます。具体的には、スマホ、500mlの給水ボトル、貴重品類などがまるっと収まるウエスト収納ポケット付きのもの。

自分が愛用しているのは、Mizunoの「マルチポケットパンツ」。夏用にはショート、冬用にはロングを使い分けています。またThe North Faceの「エンデュリストレイルショーツ」や「ハイブリッド インフィニティ トレイルパンツ」も同じく愛用しています。

レインウェアとシューズ

旅先では雨でも走れるようにレインウェアを持っていきます。防水シェルはHokaの「ゴアテックスシェイクドライ」を長年愛用していますが、最近は軽量ジャンパーとしても羽織れる「パーテックスシールドエアーアドバンスドライトジャケット」も使っています。

防水キャップは、The North Faceの「ゴアテックスキャップ」を使用。小雨なら防水シェルがなくてもこれだけでOK。ジョギングシューズは防水仕様のものを履いていけば防水シューズとしても使えます。最近はOnの「クラウドサーファートレイルWP」の出番が多いですね。

フェイルタオル

旅先に意外と忘れがちなのがフェイルタオル。自分の場合、ランニング中や走った後に汗を拭くために必要なのと、日帰り入浴施設でも使います。安い手拭いでも良いのですが、愛用しているCocoon「テリータオル」は吸収性に優れ、すぐに乾くので重宝しています。

給水ボトル

旅先で走る時に忘れてはならないのが水分補給。以前はコンビニや自販機で都度ペットボトルを購入していましたが、最近は500mlの「ソフトフラスク」を持っていきます。

夏は熱中症が怖いので「経口補水パウダー ダブルエイド」も持っていきます。水に溶かすだけで塩分・ミネラル補給ができるドリンクが作れるので、スポーツドリンクが手に入らなくても安心です。

日焼け止め

おっさんランナーなので、季節を問わず日焼けには気を使います。日焼けはシミの原因になりますからね。汚い肌がさらに汚くなるのは避けたい…。ここ数年は汗濡れに強いニベアの「UV ディープ プロテクト & ケア ジェル」を愛用しています。炎天下で走る時は気休めに普段よりも多めに塗っています。

購入ガイド

本記事で紹介したアイテムは以下の通販サイトより購入できます。

【レビュー】Matech MagOn:世界最薄・最小のモバイルバッテリー

Matech MagOn 10000

4 ★★★★☆
【レビュー】MILESTO ユーティリティ5L:シューズバッグにちょうど良い

MILESTO UTILITY 5L シューズバッグ

5 ★★★★★
【レビュー】Mizunoマルチポケットパンツ:ランニングパンツの完成形

ミズノ ランニング マルチポケットパンツ ドライ

5 ★★★★★

Mizuno公式オンラインショップならシューズの返品送料が無料。商品到着から2週間以内までなら着払いで返送できるので、自宅で気軽に試着できます。

【レビュー】Mizuno マルチポケットパンツロング:冬ランの定番パンツ

ミズノ マルチポケットパンツロング 裏起毛

5 ★★★★★

Mizuno公式オンラインショップならシューズの返品送料が無料。商品到着から2週間以内までなら着払いで返送できるので、自宅で気軽に試着できます。

【レビュー】The North Face エンデュリストレイルショーツ:レースパンツにおすすめ

THE NORTH FACE Enduris Trail Short

5 ★★★★★

Amazonのファッション・スポーツ・アウトドアストアなら、試着後の30日間返品送料無料

【レビュー】The North Face ハイブリッド インフィニティ トレイルパンツ

The North Face ハイブリッド インフィニティ トレイルパンツ

5 ★★★★★

Amazonのファッション・スポーツ・アウトドアストアなら、試着後の30日間返品送料無料

【レビュー】ゴアテックス シェイクドライ:ランニング用防水ジャケットの最高傑作

ゴアテックス シェイクドライ

4 ★★★★☆

ホカ公式オンラインストアなら、11,000円以上の注文で送料無料。ニュースレターに新規登録すると10%OFFクーポンがもらえます。

【レビュー】The North Face ゴアテックスキャップ:防水キャップ

ノースフェイス ゴアテックスキャップ NN41913

5 ★★★★★
【レビュー】On クラウドサーファートレイルWP:水陸両用ランニングシューズ

On クラウドサーファー トレイル WP

5 ★★★★★

On公式オンラインストアなら送料無料。30日間の返品・返送料も無料なので、自宅で気軽に試着ができます。

【レビュー】Cocoon テリータオル:300mlを余裕で吸収

コクーン テリータオル

5 ★★★★★
【レビュー】Salomon ソフトフラスク:中身がジャバジャバしない給水ボトル

Salomon ソフトフラスク

5 ★★★★★
【レビュー】経口補水パウダー ダブルエイド:インスタントスポドリ

経口補水パウダー ダブルエイド

5 ★★★★★
【レビュー】ランニングの日焼け止め:おじさんランナーには「ニベア」がおすすめ

ニベア UV ディープ プロテクト & ケア ジェル

5 ★★★★★

TOMO

マラソンをライフワークにする市民ランナー。ブログ&YouTube 「ともらん!」で発信中。詳しいプロフィール