【オホーツク網走マラソン2025】8年前のリベンジなるか?フル3:13:20
2025年9月29日に北海道網走市で「オホーツク網走マラソン」が開催されました。フルマラソンの部に参加したのでレースの様子を紹介します。
当ブログは広告・アフィリエイトから収入を得ていますが、PR案件・商品提供はお断りしており、ランニングアイテムは全て自費で購入しています。
エントリーした理由
オホーツク網走マラソンは、毎年9月に北海道網走市で開催されるマラソン大会。種目はフルマラソン・5km・3km。 2025年に第11回目の開催を迎え、RUNNET大会ランキングフルマラソンの部では3年連続で1位を獲得するほど人気の高い大会です。
今回出走したフルマラソンの部の特徴は次のとおり。
- 網走刑務所前からスタート
- 能取岬やオホーツク海を巡るコース
- 260万本のひまわり畑でフィニッシュ
- 高級食材を使ったエイドが充実
- 網走刑務所の焼印入り完走メダル
私は2017年に参加したことがあり「自分史上最も苦しく、でも最高のマラソン大会」として記憶に残っています。5km〜17kmには過酷なアップダウンがあり、8年前に走った時は前半で足を使い切り、32kmは歩いて自己ワースト記録で完走しました。一方で、オホーツク海の絶景やフィニッシュのひまわり畑など、ここでしか見られない景色が印象に残っています。
今回は10月の本命レース「水戸漫遊マラソン2025」に向けた練習で走るのが主目的ですが、8年前の借りを返すという目的もあります。
2泊3日の遠征日程
自宅のある埼玉から日帰り遠征は無理なので、今回は2泊3日の日程で「オホーツク網走マラソン2025」を走ってきました。日程はこんな感じです。
2025年9月26日(金)
午後から有給休暇を取得。羽田空港から女満別空港へ向かい、16時頃に網走市内のホテルに到着。その後コースの下見を兼ねて、ひまわり畑までジョギングしてきました。
北海道の網走湖〜網走川〜大曲湖畔園地を走ってきました。日曜日のオホーツク網走マラソンでは、ひまわり畑のフィニッシュラインを目指して頑張ります🏃♂️ pic.twitter.com/KUSBkFQ68f
— ともらん! (@tomorunblog) September 26, 2025
2025年9月27日(土)
朝はのんびり過ごし、ジョギングしながら博物館網走監獄、オホーツク流氷館、北方民族博物館を観光。
今日のランニングは、網走湖荘→博物館網走監獄→オホーツク流氷館→北海道北方民族博物館→網走駅の13kmコース。天都山頂上(標高207m)付近の流氷館からは、オホーツク海と知床半島が一望できました pic.twitter.com/0Y76kz31ti
— ともらん! (@tomorunblog) September 27, 2025
2025年9月28日(日)
レース当日。12時頃に完走し、15時台の飛行機で羽田空港へ向かいました。19時過ぎに帰宅。
オホーツク網走マラソン2025を3時間13分30秒で完走。8年前は32kmから歩き自己ワースト記録でしたが、今年はエイドを楽しみつつ最後まで快走できました。網走市&関係者の皆様有難うございました!
— ともらん! (@tomorunblog) September 28, 2025
👟Metaspeed Edge Tokyo
🧦Tabio Racing Run Pro
🧢Adizero Climacool Cap
🩲TNF Enduris Trail Shorts pic.twitter.com/RJ4vsayWCG
網走刑務所からスタート
「オホーツク網走マラソン2025」は、網走刑務所の正門前からスタートします。最寄駅のJR網走駅から徒歩30分ほど。
近くの宿泊施設は満室だったので、少し離れた所にある「温泉旅館もとよし」に泊まりました。網走刑務所までは5kmほど。走れない距離ではありませんが、フルマラソンの前に走るには長すぎます。
ホテルからスタート会場まで大会専用シャトルバスが出ているのを知らず、事前にタクシーを予約していました。8時に旅館を出発。網走刑務所までの所要時間は10分、運賃は1600円ぐらいでした。要らぬ出費でしたが、少しでも地元の経済に貢献できたので良しとします。
網走川にかかる鏡橋を渡り、網走刑務所の敷地内へ入ります。
こちらが網走刑務所の正門。その目の前にスタートラインが設置されています。号砲と共に、まるで刑務所から脱走するかのように、先ほどの鏡橋を駆け抜けていくのは何だかシュールですよね。
荷物を預け入れた後、刑務所作業製品展示場を見学。木工製品など受刑者による製品が販売されていました。
レースの振り返り
ここからは実際に「オホーツク網走マラソン2025」のレースの様子を振り返ります。
コースは、網走刑務所を出た後、網走駅を経由してオホーツク海沿いを走り、能取岬を目指します。その後、能取湖沿いを南下して、最後は大曲湖畔園地でフィニッシュ。5km〜17kmは高低差約70mの高台があり、アップダウンが続くため、前半に飛ばし過ぎると後半で苦労することになります。
今回は目標タイムを3時間10分に設定しました。練習とはいえ、3時間以内(サブ3)で走りたい気持ちはありますが、5ヶ月ぶりのフルマラソンなのと、8年前のトラウマがあるため、控えめに設定しました。走り始めて間もなく網走駅前を通過し、オホーツク海沿岸を走ります。
オホーツク海沿岸と言っても、海が見えるのは一部区間のみ。大半は木のトンネルの中を走ります。そして過酷なアップダウンが始まります。
13kmあたりで視界が一気に開けて能取岬に到着。ここで能取岬灯台の周りを1周します。
能取岬のエイドステーションでは「あばしり牛乳」をいただきました。
しばらく右手にオホーツク海を眺めながら直進していきます。
20〜31kmは能取湖の湖畔をひたすら南下していきます。前半のアップダウンでバテバテになりましたが、23kmあたりからフワリと身体が軽くなり、少しペースアップすることにしました。
この大会のエイドステーションでは高級食材を使ったグルメが満喫できます。こちらは網走和牛。走りながらでも食べやすいよう、スプーンに乗せてあります。
こちらはホタテのしょうゆ焼き。
35km地点ではシャインマスカットがありました!
35km以降はサイクリングロードに入り、フィニッシュの大曲湖畔園地を目指します。緩やかなアップダウンが続き、ジワジワと足に疲労が溜まります。
そして最後は、260万本のひまわり畑の真ん中を走ってフィニッシュラインへ。この景色を見るために42km走ってきました。
ひまわり畑でフィニッシュ
完走タイムはグロスで3時間13分30秒、ネットで3時間13分20秒でした。前半のアップダウンと30km以降は予想以上にペースダウンしてしまい、目標タイムの3時間10分は未達。しかし最後まで無理なく走り切れたので、8年前の借りはしっかり返せたと思います。
レースの後は北海道の美味しいグルメを満喫…できれば嬉しいのですが、明日は仕事があるため本日中に帰宅しないといけません。
参加賞で貰った500円券を使って「網走ちゃんぽん」を大急ぎで食べました。
本日の戦利品はこちら。完走タオル、ミネラルウォーター、そして木彫りの完走メダルです。
この後はシャトルバスで網走湖荘へ戻り、ホテル網走湖荘の日帰り温泉で汗を流してきました。そしてバスに乗って女満別空港へ向かい、羽田空港へ飛び立ちました。
温泉旅館もとよし
今回宿泊したのは「温泉旅館もとよし」という旅館です。女満別空港〜網走駅を結ぶバスの停車場が目の前にあり、日帰り入浴でお世話になったホテル網走湖荘の隣です。
今回は朝夕食付きの2泊で16,000円(クーポン使用後)でした。ホテル網走湖荘や周辺のホテルの相場が3〜5万円でしたので、かなり割安だと思います。
ただし部屋は狭くて、トイレと洗面台は共有。まあ寝るだけなら全然OK。お風呂もありませんが、天然温泉の浴場があるので問題なし。
食事は定食から選ぶスタイルですが、どれも美味しかったですね。こちらはホッケ定食。
とんかつ定食も美味しくいただきました。
使用したランニングアイテム
最後に「オホーツク網走マラソン2025」で使用したランニングアイテムを紹介します。下の関連記事にレビュー記事のリンクを載せておきます。
明日の「オホーツク網走マラソン2025」はこれで挑みます!シューズはAsics Metaspeed Edge Tokyo
— ともらん! (@tomorunblog) September 27, 2025
目標タイムは3時間10分ぐらい。水戸漫遊マラソンに向けたロング走として走ります pic.twitter.com/G9t3wjgtaH
まずシューズは、Asicsの「メタスピードエッジTokyo」を初めてロードレースで着用しました。クッションはやはり柔らかすぎて、接地の際に上手く推進力に繋げられません。前作の「メタスピードエッジパリ」の方が好きでしたね。
トップスはAsicsの「METARUN半袖シャツ」。気温26℃でも熱がこもらずに快適でした。これから涼しくなると値引きセールでお得に買えるかもしれません。気になる方はぜひチェックしてみてください。ボトムスは、New Heights.の「レーシングボクサーショーツ」と、The North Faceの「エンデュリストレイルショーツ」を着用。
ソックスは定番のTabioの「レーシングランプロ」。私の頼れる相棒です。
この記事に関するYouTube動画もお見逃しなく。
購入ガイド
本記事で紹介したアイテムは以下の通販サイトより購入できます。
Asics Metaspeed Edge Tokyo
Asics METARUN半袖シャツ
THE NORTH FACE Enduris Trail Short